とよはしパパママレポーターブログ › 記事まとめ › 5月のパパママレポーター記事まとめ
2020年08月05日
5月のパパママレポーター記事まとめ
少しづつ日常を取り戻しつつあるけど油断はしていないはるさめです
「発達障害」よく聞く言葉ですが、じゃあ説明してと言われると言葉に詰まる方も多いのではないでしょうか。

外出しない生活が板についてきていませんか?
わたしもその一人です!
5月の記事を見ていきましょう。
豊橋パパママレポーターがラジオに出演

たむらさんの楽しそうな様子が伝わってきます。
子どもたちには本物の音楽を聞かせたい!
でもちいさな子どもがいるとなかなか行けないクラシックコンサート

なんと0歳から楽しめるクラシックコンサートが豊橋で開催されました。
入退場自由!歌うのも踊るのも自由!周りも子どもばかりで気兼ねない!赤ちゃんが好きそうな演出!
こんなに身近なクラシックコンサートがあるなんて。また開催されるといいですね

育休を延長する場合、育児休業給付金の支給申請が必要です。
このとき、保育園に満員で入れないと断られたとしても入園の申込書(願書)を出さなければ、支給申請に必要な保育所入所保留通知書が手に入らないそうです

そうなると給付金がもらえないことも!?これは盲点、要チェックですね!
豊橋市保健所のこども保健課や豊橋市役所健康部のこども発達センターってどんなところ?
妊娠・出産・育児に関するどんな些細なことでも相談できる場所だそうです

え!こんなことまで相談していいの!?と驚きました。
このような場所もあるんだと頭の片隅にあるだけでも心強いです

個人的に癒し系の山本さんも気になります。
わたしもその一人です。
みんな大好きなのんほいパーク、感染対策がされています。
3密を避けるため、屋外のレジャーの情報はうれしいですね

「ペンギンを呼ぶ技」が気になります。
3密を避けるために公園、でもいつも同じ公園ばかりになっていませんか?
たまには車で駐車場のある大きな公園もいいかもしれません。
さらに外の遊び場

表浜海岸です
ママレポーターの皆さん仲が良くて楽しそう


わたしも豊橋を全然知らないママなので、新しい豊橋が発見できておもしろいです。
子どもって思わぬところでスイッチが切れて「抱っこ~」って言いだしますよね。
そんなときでもベビーカーで回れる公園なら安心

意外と公園って階段や砂などでベビーカーが難しいところが多いのでこの情報はうれしいですね。
それにこんなに楽しそうな遊具がいっぱい!思いっきり遊んで帰りは歩かなくても怖くないですね!
最後になにか写真を載せようとおもいましたが、ステイホームしすぎてなんの写真もないはるさめでした

Posted by とよはしパパママレポーター at 14:00
│記事まとめ