とよはしパパママレポーターブログ › 遊び・遊び場
2025年02月06日
予約不要の月イチ子育て広場 どんぐりさんのおうち

今回は予約不要の室内遊び場を紹介
コープあいちさんが運営されている
「どんぐりさんのおうち」です★
どんなところなの?
子育て中にはありがたい、予約不要❣️
突然お出かけしたくなったり、逆に急な体調不良でも安心
室内なので雨の日にもおすすめ☔✨
入館時には手続きなども必要ないので車停めたらどんどん入って
生協会員かどうかは全く関係なく、
生協加入の勧誘などのお話も一切ありません!!

お部屋にはボールプールやミニカー、
おままごとセット、滑り台などがあります。
広いのでハイハイの赤ちゃんから、走り回る2歳も安心♂️
もちろんねんねの赤ちゃん連れてママが息抜きしにきてもOK♀️
ママは子どもと遊んだり、スタッフさんや他のママさんとお話したりできます。
先輩ママの優しいスタッフさんがたくさんお話聞いてくれました★
絵本や手遊び歌をしてもらい、終わりの時間…⏰
設備は?

館内には飲食スペースもあるので、ご飯を用意していけば、お昼ご飯を食べて帰りの車で寝かしつけというのもアリ


電子レンジやシンク、手洗い場も使っていいとのことでした。

施設内には授乳室も完備!


おむつ替え台、子供用トイレ、多目的トイレもあります
ベビーカーも中まで入れる広さです
場所や日時、駐車場は?

《どんぐりさんのおうち》
Instagram:@dongrisan_house
場所:豊橋生協会館(豊橋市牟呂町字松崎15)
↪︎ラムーのある通り。近くには中央図書館や青少年センターも。
日時:主に毎月第4木曜
10:00〜11:45 のうち途中入退場自由
(変更あるのでインスタをチェックしてから行って☑️)
️駐車場:たくさん有り
持ち物:靴を入れるビニール袋(忘れてももらえます✌)
最後に
コロナで中止してたけど再開したらしく穴場です!
とてもアットホームで、初めてでもスタッフさんが必ず声かけてくれる、超やさしい遊び場です
ぽんもチビぽんも大変お世話になっています♀️♀️♀️
ぜひ行ってみてください
2025年02月03日
この乗り物、無料で乗れる! 陸地は遊び方♾️【牛川の渡し船】
こんにちはマリ坊です。
私は、11歳と6歳と2歳の歳の離れた子どもたちのママです
お出かけすると上の子は楽しいけど下の子は待ちぼうけなんてコトがよくあります
そんな、私が好きな場所
牛川の渡船を紹介します✨
乗り物好きな子、自然好きな子にオススメの穴場
牛川町と大村町を結ぶ道路として存在している『牛川の渡船』

聞いた事あるけどあるけど行ったことないって方も多いのでは?
創造大学の裏の堤防を走って行くと船乗り場があります。
駐車場もあり広場もあり船乗る前後にも遊べちゃいます。
●堤防の坂滑り台
●キックバイク
●凧揚げ
●虫探し
絶滅危惧種の「タコノアシ」という草?も沢山見られるよ。秋になると赤く染まりまさにタコの足!
パワースポットと言われている山『石巻山』と『渡船』と『とよがわ』を写真におさめることができるオススメフォトスポットもあって興味ある方は是非船頭さんに聞いてみよう。

船に乗れる時間は上の写真をチェックしてみよう。
季節によって営業時間が違うのと、船頭さんのお昼休みの時間は休みって事だけ覚えておいてね。
それと、天候等により運休になることがあるため
ここから運航状況を確認できるよ!
そして、なんとなんと自転車やベビーカーも乗せれちゃいます。

だから、お散歩にもオススメ。
向こう岸(大村町側)の散策は草木もたくさんありゆったりしたトキを過ごすことができます。
◎牛川の渡船
住 所 豊橋市牛川町松下20-1(牛川側のりば)
電話番号 0532-51-2505(豊橋市役所土木管理課)
営業時間
4月から9月
午前8時~正午・午後1時~午後6時
10月から3月
午前8時~正午・午後1時~午後5時
駐 車 場 有り
料 金 無料
豊橋市役所ホームページ
私は、11歳と6歳と2歳の歳の離れた子どもたちのママです
お出かけすると上の子は楽しいけど下の子は待ちぼうけなんてコトがよくあります
そんな、私が好きな場所
牛川の渡船を紹介します✨
乗り物好きな子、自然好きな子にオススメの穴場
牛川町と大村町を結ぶ道路として存在している『牛川の渡船』

聞いた事あるけどあるけど行ったことないって方も多いのでは?
創造大学の裏の堤防を走って行くと船乗り場があります。
駐車場もあり広場もあり船乗る前後にも遊べちゃいます。
遊び方のアイディア
●堤防の坂滑り台
●キックバイク
●凧揚げ
●虫探し
絶滅危惧種の「タコノアシ」という草?も沢山見られるよ。秋になると赤く染まりまさにタコの足!
パワースポットと言われている山『石巻山』と『渡船』と『とよがわ』を写真におさめることができるオススメフォトスポットもあって興味ある方は是非船頭さんに聞いてみよう。

船に乗れる時間は上の写真をチェックしてみよう。
季節によって営業時間が違うのと、船頭さんのお昼休みの時間は休みって事だけ覚えておいてね。
それと、天候等により運休になることがあるため
ここから運航状況を確認できるよ!
そして、なんとなんと自転車やベビーカーも乗せれちゃいます。

だから、お散歩にもオススメ。
向こう岸(大村町側)の散策は草木もたくさんありゆったりしたトキを過ごすことができます。
◎牛川の渡船
住 所 豊橋市牛川町松下20-1(牛川側のりば)
電話番号 0532-51-2505(豊橋市役所土木管理課)
営業時間
4月から9月
午前8時~正午・午後1時~午後6時
10月から3月
午前8時~正午・午後1時~午後5時
駐 車 場 有り
料 金 無料
豊橋市役所ホームページ
2025年01月30日
祝日何作ろうかな?迷ったらいーばしょサロン花田へ
こんにちは!年少さんの母かなです!
祝日どう過ごそうか?ご飯どうしようと迷いませんか?
そんな時に、おすすめの場所をご紹介します!
就労支援施設でありながら、赤ちゃん〜お年寄りまでが集まる多世代サロン。
最近では、子育て世代向けにイベントをたくさん開催しています!
おもちゃも沢山ありどの年齢でも気軽に過ごせる場になっています!
シフォンケーキやドリンクは¥380-〜あります。
毎週木曜日には10:00〜朝市があり、新鮮な採りたて野菜も販売しています。
今月開催されるイベントを2つ紹介します。
豊橋市内では、各地域に25カ所程こども食堂が開催されていますが、いーばしょサロン花田もこども食堂を開催しています!
毎月祝日に開催されていて、テイクアウトも可能になっています!

こども食堂の待ち時間にワークショップも開催されます!
お母さんお父さんはゆっくりくつろげる時間になると思います。
行きたい時に飛び込みで行ける!迷ったらいーばしょサロン花田へ。

いーばしょサロン花田.instagram
住所:豊橋市花田町小松字78
営業時間:月曜〜金曜 9:30〜14:00
駐車場:下記写真をご覧ください。

祝日どう過ごそうか?ご飯どうしようと迷いませんか?
そんな時に、おすすめの場所をご紹介します!
いーばしょサロン花田とは
就労支援施設でありながら、赤ちゃん〜お年寄りまでが集まる多世代サロン。
最近では、子育て世代向けにイベントをたくさん開催しています!
おもちゃも沢山ありどの年齢でも気軽に過ごせる場になっています!
シフォンケーキやドリンクは¥380-〜あります。
毎週木曜日には10:00〜朝市があり、新鮮な採りたて野菜も販売しています。
今月開催されるイベントを2つ紹介します。
いーばしょ花田みんなde食堂
豊橋市内では、各地域に25カ所程こども食堂が開催されていますが、いーばしょサロン花田もこども食堂を開催しています!
毎月祝日に開催されていて、テイクアウトも可能になっています!

ワークショップも同時開催
こども食堂の待ち時間にワークショップも開催されます!
お母さんお父さんはゆっくりくつろげる時間になると思います。
行きたい時に飛び込みで行ける!迷ったらいーばしょサロン花田へ。

いーばしょサロン花田詳細はこちら
いーばしょサロン花田.instagram
住所:豊橋市花田町小松字78
営業時間:月曜〜金曜 9:30〜14:00
駐車場:下記写真をご覧ください。

2025年01月27日
子どもと楽しむおしゃれな図書館
こんにちは。
3歳児ママのナオです。
今日は大好きなまちなか図書館を皆さんにご紹介できればと思います!
まちなか図書館はエムキャンパスの中にあり、スタイリッシュで落ち着いた空間になっています✨

2階にあるキッズスペースには子ども向けの児童書や絵本はもちろん、知育玩具で遊べるエリアも。


本棚の間のスペースは子どものお気に入り。ここでよく絵本を読んでいます。
私も入ってみたい(笑)

このスペースでは靴を脱いでのんびり過ごせます。
子どもたちがくつろぎながら本を楽しむことができますね♩

ベビーカー置き場、授乳室、おむつ交換台、キッズトイレも完備。キッズスペースのすぐ近くにあるのでとても便利です。

大人向けの育児書が並ぶ本棚もキッズスペース内にあります。子どもは絵本を、パパママは育児書を同じ空間でのんびり楽しむのはいかがでしょうか♩

ぜひまちなか図書館で楽しい時間を過ごしてみてください
ㅤ
◎まちなか図書館 https://www.library.toyohashi.aichi.jp/facility/machinaka/
豊橋市駅前大通二丁目81番地 emCAMPUS EAST 2F・3F
☎️ 0532-21-5518
開館時間:午前9時00分〜午後9時00分
休館日:毎月第4金曜日(祝日の場合はその前日)
年末年始、特別整理期間
️※専用駐車場なし ※豊橋まちちか駐車場、豊橋えきちか駐車場、パーク500を利用すると60分までの駐車料金が無料
3歳児ママのナオです。
今日は大好きなまちなか図書館を皆さんにご紹介できればと思います!
まちなか図書館はエムキャンパスの中にあり、スタイリッシュで落ち着いた空間になっています✨

2階にあるキッズスペースには子ども向けの児童書や絵本はもちろん、知育玩具で遊べるエリアも。


本棚の間のスペースは子どものお気に入り。ここでよく絵本を読んでいます。
私も入ってみたい(笑)

このスペースでは靴を脱いでのんびり過ごせます。
子どもたちがくつろぎながら本を楽しむことができますね♩

ベビーカー置き場、授乳室、おむつ交換台、キッズトイレも完備。キッズスペースのすぐ近くにあるのでとても便利です。

大人向けの育児書が並ぶ本棚もキッズスペース内にあります。子どもは絵本を、パパママは育児書を同じ空間でのんびり楽しむのはいかがでしょうか♩

ぜひまちなか図書館で楽しい時間を過ごしてみてください
ㅤ
◎まちなか図書館 https://www.library.toyohashi.aichi.jp/facility/machinaka/
豊橋市駅前大通二丁目81番地 emCAMPUS EAST 2F・3F
☎️ 0532-21-5518
開館時間:午前9時00分〜午後9時00分
休館日:毎月第4金曜日(祝日の場合はその前日)
年末年始、特別整理期間
️※専用駐車場なし ※豊橋まちちか駐車場、豊橋えきちか駐車場、パーク500を利用すると60分までの駐車料金が無料
2025年01月23日
大自然の中で遊ぼう!
パパママレポーター6期生のゆりこです
二児のママで、毎日、子育てに追われてます
みなさま、今日も子育てお疲れ様です!
さて、今回、私がオススメしたい場所は、
三ツ口池ひろばです

行ったことのある方はいますか
わたしは、家族やお友達親子とよく遊びに行きます
ここは、春・夏・秋をテーマにした三つの広場とわき水の川があります





広場で子どもたちは、走り回ったり、ボール遊びをしたり、シャボン玉をして遊びました。
親は、子どもと一緒に遊んだり、時には座って子どもたちが遊んでいるのを見守りました。私は、すぐ座りたくなっちゃいます(笑)
休憩する際には、レジャーシートや折りたたみのイスを持って行くことをオススメします
川で水遊びもしました。水はとても冷たくて気持ち良かったです
(家でプール遊びの準備や片付けが面倒に思う時にもよく利用させてもらってます)子どもは遊びに夢中になって、服がびしょ濡れになることもあるので、着替えを持って行くと良いですよ
うちは、お弁当やおやつを持って行って、一日中遊んだり、ちょっとだけ川に水遊びをしに行ったりしてます
トイレも完備されているので、長い時間過ごせますよー!
時には、自然の中で過ごしてみるのはいかがでしょうか
住所:豊橋市石巻町池下
駐車場の情報:川沿いの入り口付近(三ツ口池ひろばの看板が目印です)

二児のママで、毎日、子育てに追われてます

みなさま、今日も子育てお疲れ様です!
さて、今回、私がオススメしたい場所は、
三ツ口池ひろばです


行ったことのある方はいますか

わたしは、家族やお友達親子とよく遊びに行きます

ここは、春・夏・秋をテーマにした三つの広場とわき水の川があります






広場で子どもたちは、走り回ったり、ボール遊びをしたり、シャボン玉をして遊びました。
親は、子どもと一緒に遊んだり、時には座って子どもたちが遊んでいるのを見守りました。私は、すぐ座りたくなっちゃいます(笑)
休憩する際には、レジャーシートや折りたたみのイスを持って行くことをオススメします

川で水遊びもしました。水はとても冷たくて気持ち良かったです


うちは、お弁当やおやつを持って行って、一日中遊んだり、ちょっとだけ川に水遊びをしに行ったりしてます

トイレも完備されているので、長い時間過ごせますよー!
時には、自然の中で過ごしてみるのはいかがでしょうか



2024年10月16日
あいトピアに行ったらぜひ寄って‼︎ 桜ヶ丘公園
こんにちは☀️パパママレポーター6期のマスダです✨
つどいの広場がある【あいトピア】を利用しているパパママはたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
そんなみなさんは、その近くに大きな公園があるのを知っていますか?
それが【桜ヶ丘公園】‼️
今回は3つの魅力に分けて紹介したいと思います。
やっと公園デビューした子どもが滑り台を気に入って何度も何度も一緒に滑らなければならない時…大きい滑り台って結構大変ですよね…
比較的小さな滑り台もあり、下から手を持って滑らすことができますよ⭐️

霧状に噴射するこの噴水の稼働時間は、13:00〜17:00‼︎暑い夏の公園で涼しい時間を過ごしてみませんか?屋根付きのベンチが噴水の周りに2箇所あり、日陰で休むこともできます⛲️
※冬の稼働時間は15:30〜16:30

トイレが2箇所に設置されています。おむつ交換台があるトイレがあると安心ですよね‼︎


公園全体が舗装されていて、ベビーカーを引いてお散歩も楽しめます。私はよく午前中に行きますが、散歩をしている人たちがちらほらいらっしゃって、いつも温かい声をかけてくださいます☀️
遊具はいつも貸し切り状態なので、本当に穴場のスポットですよ‼︎
ぜひぜひあいトピアへ行く際にチラッと寄ってみてはいかがですか?
ㅤ
ㅤ
◎ 桜ヶ丘公園
住 所 愛知県豊橋市東田町字西前山1-1
️駐車場 なし
市電「前畑」または「東田坂上」より 徒歩5分
つどいの広場がある【あいトピア】を利用しているパパママはたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
そんなみなさんは、その近くに大きな公園があるのを知っていますか?
それが【桜ヶ丘公園】‼️
今回は3つの魅力に分けて紹介したいと思います。
魅力その① 【大型遊具に小さな滑り台がある】
やっと公園デビューした子どもが滑り台を気に入って何度も何度も一緒に滑らなければならない時…大きい滑り台って結構大変ですよね…
比較的小さな滑り台もあり、下から手を持って滑らすことができますよ⭐️

魅力その②【噴水がある】
霧状に噴射するこの噴水の稼働時間は、13:00〜17:00‼︎暑い夏の公園で涼しい時間を過ごしてみませんか?屋根付きのベンチが噴水の周りに2箇所あり、日陰で休むこともできます⛲️
※冬の稼働時間は15:30〜16:30

魅力その③【おむつ交換台が設置されたトイレが2箇所ある】
トイレが2箇所に設置されています。おむつ交換台があるトイレがあると安心ですよね‼︎


公園全体が舗装されていて、ベビーカーを引いてお散歩も楽しめます。私はよく午前中に行きますが、散歩をしている人たちがちらほらいらっしゃって、いつも温かい声をかけてくださいます☀️
遊具はいつも貸し切り状態なので、本当に穴場のスポットですよ‼︎
ぜひぜひあいトピアへ行く際にチラッと寄ってみてはいかがですか?
ㅤ
ㅤ
◎ 桜ヶ丘公園
住 所 愛知県豊橋市東田町字西前山1-1
️駐車場 なし
市電「前畑」または「東田坂上」より 徒歩5分
2024年10月09日
0歳ママ 必見!【くまさんのへや】
こんにちは!
1人でも割と平気(というか好き)と思っていたけど、子どもが生まれて「孤育て」を感じ...
それから毎日どこかしら出向くようになった ゆーたんです。
皆さんは豊橋市にある【こども未来館ここにこ】へ行ったことはありますでしょうか。
今回はこちらの子育てプラザで開催される【くまさんのへや】を紹介します!!
お子さんの月齢別に分かれており、
2〜6ヶ月は【ねんねくまさん】
7〜11ヶ月は【はいはいくまさん】
と月齢別に分かれていて、10:00から1時間
同じ年齢の子どもがいるママ同士自由におしゃべりします!!

「抱っこ紐買いました?」などのちょっとした会話から「上の子の時、こんな抱っこ紐使って便利だったよー」と情報交換まで。

保育士さん・保健師さんもいるので相談ができて安心☺️
おもちゃも用意してくれてあるので、子どもも自由にコロコロ〜
赤ちゃんとのお出かけは、荷物の準備や出発までの時間配分もなかなか大変ですよねー。
でもでも!
私は参加してみて、それ以上に「やっぱり大人としゃべるのも楽しい!」リフレッシュできて、明日からの育児や家事も頑張るぞって気持ちになりましたよ。
【くまさんのへや】は毎月開催されていますので
予約して是非参加してみてください
※ㅤ他にも
【ふたごのくまさん】
0歳〜3歳の双子・3つ子対象
【プレママ・パパ交流会】
妊婦(妊娠24週〜36週)と夫(パートナー)対象
も開催されているので要チェック!
◎こども未来館ここにこ 子育てプラザ内多目的室
○愛知県豊橋市松葉町三丁目1番地
○専用駐車場 150円/30分
○子育てプラザ滞在時間に応じて最大2時間まで無料
https://coconico.jp/access/
1人でも割と平気(というか好き)と思っていたけど、子どもが生まれて「孤育て」を感じ...
それから毎日どこかしら出向くようになった ゆーたんです。
皆さんは豊橋市にある【こども未来館ここにこ】へ行ったことはありますでしょうか。
今回はこちらの子育てプラザで開催される【くまさんのへや】を紹介します!!
【くまさんのへや】とは??
お子さんの月齢別に分かれており、
2〜6ヶ月は【ねんねくまさん】
7〜11ヶ月は【はいはいくまさん】
と月齢別に分かれていて、10:00から1時間
同じ年齢の子どもがいるママ同士自由におしゃべりします!!

「抱っこ紐買いました?」などのちょっとした会話から「上の子の時、こんな抱っこ紐使って便利だったよー」と情報交換まで。

保育士さん・保健師さんもいるので相談ができて安心☺️
おもちゃも用意してくれてあるので、子どもも自由にコロコロ〜
赤ちゃんとのお出かけは、荷物の準備や出発までの時間配分もなかなか大変ですよねー。
でもでも!
私は参加してみて、それ以上に「やっぱり大人としゃべるのも楽しい!」リフレッシュできて、明日からの育児や家事も頑張るぞって気持ちになりましたよ。
【くまさんのへや】は毎月開催されていますので
予約して是非参加してみてください
〜予約方法〜
・前月の1日〜15日こども未来館ホームページから申込み
予約ページまでの順番は以下
ホームページ→子育てプラザ→くまさんのへやを見る

・前月の1日〜15日こども未来館ホームページから申込み
予約ページまでの順番は以下
ホームページ→子育てプラザ→くまさんのへやを見る

※ㅤ他にも
【ふたごのくまさん】
0歳〜3歳の双子・3つ子対象
【プレママ・パパ交流会】
妊婦(妊娠24週〜36週)と夫(パートナー)対象
も開催されているので要チェック!
◎こども未来館ここにこ 子育てプラザ内多目的室
○愛知県豊橋市松葉町三丁目1番地
○専用駐車場 150円/30分
○子育てプラザ滞在時間に応じて最大2時間まで無料
https://coconico.jp/access/
2024年09月25日
0歳から楽しめちゃう?!豊橋市交通児童館
はじめまして☺️
3歳と1歳のママのゆかです✨
初めてのブログ投稿でドキドキしています。
私の豊橋のおすすめスポット
『豊橋市交通児童館』を紹介します‼️

豊橋市交通児童館は、信号や踏切、道路標識などがあり、交通ルールを身につけられる施設です。
自転車や三輪車、コインカーなどの乗り物貸し出しがあり、全て無料で楽しめます。

(豊橋市交通児童館ホームページより引用)
普通の自転車はもちろん、変わった自転車もたくさんあるので、大きなお兄ちゃんお姉ちゃんも楽しめますよ。


アスレチックやすべり台などの遊具もあって公園としても遊ぶことができます。
⭐️私のおすすめポイント⭐️
実は0〜3歳の子どもも楽しめちゃう‼️
①おむつ替えスペースや授乳室はもちろん、乳児向けに遊べる室内の部屋がある!


広めのスペースでおもちゃもたくさん!
ベビーベッドもあり、ゴロンの赤ちゃんも安心です。
寝返り時期の赤ちゃん、ハイハイやタッチ時期の赤ちゃんも遊べるおもちゃがあるので、月齢が小さくても楽しめます。
1〜3歳の子どもが楽しめる「ボールプール」「滑り台」「おままごと」「大きなブロック」などもあるので、年齢が近い兄弟がいる方にはとてもありがたいです。
(我が家は3歳1歳の兄妹なので、この広さでこの種類のおもちゃは大変助かります)
②つどいの広場
毎週火.水.金曜日「つどいの広場」が開催されています。
「つどいの広場」とは、乳児用のおもちゃが普段より多くでていたり、ママパパたちの交流の場を提供したりしている場所です☺️
講座もたくさん開催されているので、好きな回に参加するのがオススメ。
講座などの詳細は交通児童館のホームページに掲載されています。
(毎月の児童館だより・つどいの広場だよりをチェック!)
③工作コーナー

乳児さんは工作できないし…と思いがちですが、「お母さんと一緒に作ってもいいですよ!」と館内スタッフさんが教えてくれました。
季節や月によって作れるものが変わっていきます。
我が子手作りの作品で季節感が味わえるのはうれしいですよね!
『交通児童館』は、幅広い年齢の子どもたちが遊ぶのにぴったりな施設です。
晴れの日はもちろん楽しめますが、雨の日も室内で楽しめます。
なにより『無料で‼️』こんなにもたくさん楽しめたり学べたりするので、ぜひぜひ1度行ってみてください!
ー☆―☆―☆―☆ー☆―☆―☆―☆ー☆―☆―☆―☆ー☆―
◎豊橋市交通児童館◎
住 所:豊橋市向山町字池下35番地
電話番号:0532-61-5818
営業時間:9:00〜17:00
※乗り物貸出し・工作等の受付は16:30まで
定 休 日:毎週月曜日(祝日・振替休日の場合は翌平日)
年末年始(12月29日から1月3日)
※春休み・GW・夏休みは一部休まず開館
️駐車場ㅤ:あり
ㅤ
○ホームページ
https://jidokan.coconico.jp/facility/#faci01
○Instagram
@ktj_toyohashi
ー☆―☆―☆―☆ー☆―☆―☆―☆ー☆―☆―☆―☆ー☆―
3歳と1歳のママのゆかです✨
初めてのブログ投稿でドキドキしています。
私の豊橋のおすすめスポット
『豊橋市交通児童館』を紹介します‼️

豊橋市交通児童館は、信号や踏切、道路標識などがあり、交通ルールを身につけられる施設です。
自転車や三輪車、コインカーなどの乗り物貸し出しがあり、全て無料で楽しめます。

(豊橋市交通児童館ホームページより引用)
普通の自転車はもちろん、変わった自転車もたくさんあるので、大きなお兄ちゃんお姉ちゃんも楽しめますよ。


アスレチックやすべり台などの遊具もあって公園としても遊ぶことができます。
⭐️私のおすすめポイント⭐️
実は0〜3歳の子どもも楽しめちゃう‼️
①おむつ替えスペースや授乳室はもちろん、乳児向けに遊べる室内の部屋がある!


広めのスペースでおもちゃもたくさん!
ベビーベッドもあり、ゴロンの赤ちゃんも安心です。
寝返り時期の赤ちゃん、ハイハイやタッチ時期の赤ちゃんも遊べるおもちゃがあるので、月齢が小さくても楽しめます。
1〜3歳の子どもが楽しめる「ボールプール」「滑り台」「おままごと」「大きなブロック」などもあるので、年齢が近い兄弟がいる方にはとてもありがたいです。
(我が家は3歳1歳の兄妹なので、この広さでこの種類のおもちゃは大変助かります)
②つどいの広場
毎週火.水.金曜日「つどいの広場」が開催されています。
「つどいの広場」とは、乳児用のおもちゃが普段より多くでていたり、ママパパたちの交流の場を提供したりしている場所です☺️
講座もたくさん開催されているので、好きな回に参加するのがオススメ。
講座などの詳細は交通児童館のホームページに掲載されています。
(毎月の児童館だより・つどいの広場だよりをチェック!)
③工作コーナー

乳児さんは工作できないし…と思いがちですが、「お母さんと一緒に作ってもいいですよ!」と館内スタッフさんが教えてくれました。
季節や月によって作れるものが変わっていきます。
我が子手作りの作品で季節感が味わえるのはうれしいですよね!
『交通児童館』は、幅広い年齢の子どもたちが遊ぶのにぴったりな施設です。
晴れの日はもちろん楽しめますが、雨の日も室内で楽しめます。
なにより『無料で‼️』こんなにもたくさん楽しめたり学べたりするので、ぜひぜひ1度行ってみてください!
ー☆―☆―☆―☆ー☆―☆―☆―☆ー☆―☆―☆―☆ー☆―
◎豊橋市交通児童館◎
住 所:豊橋市向山町字池下35番地
電話番号:0532-61-5818
営業時間:9:00〜17:00
※乗り物貸出し・工作等の受付は16:30まで
定 休 日:毎週月曜日(祝日・振替休日の場合は翌平日)
年末年始(12月29日から1月3日)
※春休み・GW・夏休みは一部休まず開館
️駐車場ㅤ:あり
ㅤ
○ホームページ
https://jidokan.coconico.jp/facility/#faci01
@ktj_toyohashi
ー☆―☆―☆―☆ー☆―☆―☆―☆ー☆―☆―☆―☆ー☆―
2024年09月18日
ご近所にも見つかる!「ここにこサークル」潜入レポ★
はじめまして!
男の子3人のママしてます、中西です✨
初めてのブログ投稿でドキドキしています。
あなたのおうちの近くにも必ず!?ある、市民館。



男の子3人のママしてます、中西です✨
初めてのブログ投稿でドキドキしています。
あなたのおうちの近くにも必ず!?ある、市民館。
そこで毎月開催されている、親子のためのイベントをご存じですか?
その名は
「ここにこサークル」でーす!!
こども未来館ここにこに遊びに行ったことがある方は多いと思いますが



その名は
「ここにこサークル」でーす!!
こども未来館ここにこに遊びに行ったことがある方は多いと思いますが
別モノですよお!
このサークルは月に1~2回、市内各地区の市民館で開催される、
親子で楽しく過ごせる居場所なんです!
外は暑~~~~~い7月某日、
富士見校区市民館で開催されている

このサークルは月に1~2回、市内各地区の市民館で開催される、
親子で楽しく過ごせる居場所なんです!
外は暑~~~~~い7月某日、
富士見校区市民館で開催されている
「富士見サークル」さんへ潜入 おじゃましました!

(はじめての方も迷わない、かわいい看板がお出迎え
)

富士見サークルは10:00スタート。
10時少し過ぎに行きました

和室なので靴を脱いでいざ入室!
スタッフさんがあたたかく出迎えてくれ、
「おはよう!」「よく来たねー」と声をかけてくれました

受付では、こどもの名前と月齢を記入しシールを貼ります。
(こども未来館ここにことおんなじシールだあ
)

広々和室に、いろいろなおもちゃがたくさん!
定期的に入れ替えられていて、定番のおもちゃはもちろん
見たことないおもちゃもありました

遊んだおもちゃは毎回必ず消毒し、壊れたり危ない箇所がないか
ボランティアさんたちが確認してくれているそうです。
自宅のおもちゃは正直そこまでできていない、、、ありがたい限りですm(__)m

(2,3歳の子はもちろん、ねんねやあんよの子も安心の空間
)

最初こそ場所見知りしていた我が息子も、
魅力的なおもちゃに吸い寄せられていきました

(母に背を向けて夢中で遊ぶ息子)
それぞれのお子さんの様子にあわせて、あそびをサポート。
人見知り炸裂の我が子には最初はそっと見守ったり
近くにさりげなくおもちゃを置いて様子見

徐々に落ち着いたらやさしく声掛けをして一緒に遊んだり、
夢中な様子ならそっと見守るやさしいボランティアさんたちに
ついに気を許す息子なのでした

母の話し相手にもなってくれて、子育ての心配事を聞いてもらったり
保活問題、地域のイベントの話まであれこれ楽しくおしゃべり

(おもちゃに目移りしまくる息子。ボランティアさんにも慣れました
)

ボランティアさんによる手遊びや、
絵本の読み聞かせtimeもありました。
その日参加のお子さんにあわせて、絵本を選んでいるそうです

(特等席で絵本を堪能する息子)
おもちゃで遊んで、思いっきりハイハイして、
たっくさん刺激を受けてあっという間におしまいの時間。
帰宅後は、普段よりもよく眠ってくれて、
ママも楽しいおしゃべりでリフレッシュできて
親子ともども最高の時間になりました

早くも次回が楽しみです

*****************
◎豊橋ここにこサークル◎
<会場>
各校区市民館、生涯学習センター(市内34か所)
ㅤ
<ホームページ>
育なび「ここにこサークル」
<お問い合わせ>
こども未来館 子育てプラザ
電話番号 0532-21-5528
*****************
2024年09月04日
豊橋にいながら世界旅行へ出かけよう
こんにちは豊橋在住5年目パパママリポーターまりこです。
豊橋の市街地にある向山緑地はご存知の方も多いかと思いますが、けっこう広いですよね!
春には梅や桜がきれいで、春まつりが開催されたり

子供が遊べる施設、交通児童館もあり

豊橋市民の憩いの場ですよね!
そんな向山緑地の一推しがここ!

世界偶像エリアです!
公園の北側にひっそりと存在しているこのエリア。
モアイ像の他にも

ピラミッドやスフィンクスがあったり
万里の長城など中国の遺跡も充実していますよ!
この少しシュールな感じ、なんともまぁ魅力的です(笑)
円高や物価高でこのご時世なかなか海外旅行なんて行けませんが
ここなら豊橋にいながら世界遺産を巡るプチ旅行気分を味わえますね!
駐車場のすぐ真横なので移動も楽々
小さいお子さんと行くのにちょうど良い広さです!
いつか本物を観に行きたいねーなんて話しながらお子さんとプチ異文化体験はいかがですか☺️
ㅤㅤ
豊橋の市街地にある向山緑地はご存知の方も多いかと思いますが、けっこう広いですよね!
春には梅や桜がきれいで、春まつりが開催されたり

子供が遊べる施設、交通児童館もあり

豊橋市民の憩いの場ですよね!
そんな向山緑地の一推しがここ!

世界偶像エリアです!
公園の北側にひっそりと存在しているこのエリア。
モアイ像の他にも

ピラミッドやスフィンクスがあったり
万里の長城など中国の遺跡も充実していますよ!
この少しシュールな感じ、なんともまぁ魅力的です(笑)
円高や物価高でこのご時世なかなか海外旅行なんて行けませんが
ここなら豊橋にいながら世界遺産を巡るプチ旅行気分を味わえますね!
駐車場のすぐ真横なので移動も楽々
小さいお子さんと行くのにちょうど良い広さです!
いつか本物を観に行きたいねーなんて話しながらお子さんとプチ異文化体験はいかがですか☺️
ㅤㅤ
向山緑地 世界偶像エリア
住 所:豊橋市向山大池町
駐車場:北駐車場約60台
チェーンゲート式 8:30〜22:00