2022年03月01日

子どもの才能が伸びる??お母さん心理学を年子ママが受講してみた

「我が子には幸せになってほしい。毎日笑顔でいてほしい。」
そう思うのが親心。
そのためにも、得意なこと・好きなことを見つけて伸ばしてほしい。


だけどそんな想いとは裏腹に、現実の子育ては、
我が子とはいえ理解不能な言動や思い通りにいかないことだらけ
いっぱいいっぱいになって子育てが孤育てになってしまうことも。。。



こんにちは、学年は2つ違い・西暦は年子の兄弟を持つ荻野です。
今回、以前から気になっていた『お母さん心理学』の入門講座を受講しましたので、体験レポをお届けしますicon




「できない」って言わないで‼



「子どもの才能を伸ばしたい」
それは、世界中のお母さんたちの願い。

だけど、私には大きな壁がありましたkao
それはもうすぐ3歳になる長男の口癖。



すぐに「できないicon10って言うんですkao



もともと初めての場所やコトには慎重派。
まずは本人が納得するまで観察。

家の中でもお出かけ先でも”行ってほしくないところ”に絶対に入らないため助かることもありますが、児童館や公園の遊具のような「ザ・こどものための施設」でも場所見知りを発揮。
離れたところで見てるだけ。
せっかく連れてきたのに「赤ちゃんってもっと好奇心旺盛なんじゃないの?kao」と思うこともしばしば。



日常でも、ちょっとうまくいかないと即座に“できないスイッチ”ON
初めて着る洋服にも警戒心からか「できない(着ない)‼‼」と言われると泣きそうになりますicon
ほんとにオバマ元米大統領の演説『Yes we can!!』をエンドレスで聞かせたいくらい・・・icon

別に「Yes we can!」なんて言わなくていい!せめて「できない」って言わずに挑戦しよ?


「このままでは将来無気力な子に育ってしまうのではface10と、パパママレポーター仲間であり、
お母さん心理学コーチとして活動されているさいとうみかさんの元に駆け込みました。





お母さん心理学コーチさいとうみかさん


キラキラ

3歳の息子さんのママでもあるみかさん。
「ママの見方が変われば子育てが変わる!」をモットーに活動されています。
みかさんがお母さん心理学に出会われたのは息子さんが1歳の頃ですが、
なんと出産どころか結婚前の20代前半の頃から
「(将来の自分の子どもに限らず)子どもたちみんなの可能性を拡げたい」
との想いを持たれていたとのこと。
「最終目的地は子どもたちだけど、まずは彼らに背中を見せる大人たちに働きかけられるようなことをしていきたい。」ということで大人たちに伝える活動を本格的にスタートされました。



━━━《 お母さん心理学の紹介 》 ━━━
脳科学、心理学、メンタルトレーニングなどの学びと、考案者の矢部裕貴氏自身が約20年間教育業界の中で受けてきた10,000人以上の親子の悩み相談から発見した共通課題を体系化してできた心理学。
キャッチコピーは『お母さんが輝けば、子どもが輝く こころの動きを知ることが、輝く秘訣です』。






お母さん心理学入門講座受講


お子さんはどんな人ですか?才能が伸びていると感じる時は?



いよいよ講座開始!
コロナ禍もありオンラインにて受講を開始。
幼子を抱えての外出が難しいママでも気軽に受けられますface02

みか「早速ですが、お子さんはどんな人ですか?」

いきなりの不意打ちのような質問に若干戸惑いを隠せません。

荻野「え?長男は慎重派?新しいことにビビリ?次男は…(以下略)…」




実は、この回答が後々重要なキーワードとなるんです。
続いて次の質問。

みか「お子さんが、どんな状態になったら才能が伸びていると感じますか?」

荻野「どんな状態?言うてもまだ1歳と二歳だもんな。。。」


この質問の真意は前もって考えておかないと才能が伸びていることを実感しにくいため

子どもたちの才能に対するアンテナを高くするためにまずはゴール設定をします。
ここが明確になっていないと、才能の芽に気づくことが難しい・・・とのこと。

まだ1歳と2歳だもんな。。と思いながらも「集中して遊んでいる時」と答えました。

この回答は成長に伴い変わってもOK!
子どもの才能をキャッチするアンテナを持つことが大事!!



「行動する前に結果は全て決まっている⁉」結果を作る基本公式


質問の後は本格的な講座のスタートです。

まず「子どもの才能の伸ばし方」の前に、対極側にある「うまくいかないとき」のことを考えます。
なぜなら、その仕組みがわかると、逆のうまくいく、即ち才能が発揮される仕組みもみえていくため。
「うまくいかない」から脱却することができるし、上手くいく方法を手にすることもできます。



みか「どうしてうまくいかないと思いますか?・・・それはズバリ『うまくいかないと思っている』から!」

「え?当たり前じゃない?」と思いますが、この仕組みを論理的に紐解いていきます。




結果を作る基本公式: 「イメージ」→「行動」→「結果」




「うまくいかないイメージ」をしていると、「うまくいかないと思いながら行動する」ので、「上手くいかない結果」になる

逆に「うまくいくイメージ」を持ち、「うまくいくと思いながら行動する」ので、「うまくいく結果」になる




ということ。
なぜならイメージは、体に信号を送る。その信号が行動になる。


しかし、実際苦手を克服しようとする際、行動にアプローチしがちです。


勉強が苦手な場合、「勉強をする」という行動に注力しますが、行動を作っているのがイメージなので、まず着目しなきゃいけないのはイメージ。そこを変えないと変われないのです。




なるほどイメージをよくすればいいのね!!
ということは、「苦手なことも『得意分野だしキラキラと思えば、得意になれるってこと?」
私自身には思い込みの力が有効でも、そもそも子どもがどうイメージしているのかは、どうすればわかるの??




先ほど、最初のイメージが全てに影響していることがわかりました。
今度は「イメージ」→「行動」→「結果」の「結果」をみていきます。



「結果(現状)」を知ることで、どんなイメージを無意識のうちにしていたかがわかるからです。
つまり、「勉強が苦手(結果)」だったら「勉強ができない(イメージ)」と思っているから。



じゃあ、どうして苦手できないって思ってしまうのか?
さらに深く学んでいきます。




講座を通して学んだこと



今回のお母さん心理学入門講座では、

1.「行動する前に結果は全て決まっている!?」結果を作る基本公式
2.どうして「できる」と思えなくなってしまうのか
3.子どもの才能を伸ばすたった一つの法則
4.どうやったら「できる」と思えていない子が「できる」と思えるようになるのか
5.お母さん心理学を実践したお母さんだからこそできる! 子どもの才能の伸ばし方

を学びました。




受講前は「もうちょっと子どもが大きくなってからの方がいいのかな。。。」と思っていましたが、たくさんの気づきと学びがありました。



特に「長男に対して彼のほんの一面だけをクローズアップして見ていたんだな。。face07」と反省。
これからは「できない」に注視するのではなく、こどもの「やりたい!」や好きなことをもっともっとよく見るようにして子育てを楽しみたいface02と思いました。



そして、その日を境に「大人のやることや家事を積極的にやりたがっていること」、「おもちゃに集中して遊んでること」、「昔読んだ絵本のフレーズを嬉しそうに披露してくれること」など、すごいところをたくさん発見できたことを実感。
家事に関しては掃除機をかけたりお米を砥いだり、「これはちょっと無理でしょ。。」ってことにも「やりたい‼‼」。
新しいことに消極的とかビビりとか言ってごめんね。。。icon11



今までものすごく狭い視野で子どもたちを見ていたのが、見方が変わることで、こどもたちを楽しく見守れるようになりました。
『ママの見方が変われば子育てが変わる』まさにその通り!受講してよかったです。



今後こどもたちが躓きそうになったときは、講座でならった「できない」をできると気づかせる方法5つをいかし、「できた!」を増やしていく手伝いができたらと思います。



また、結果を作る基本公式は母としてだけでなく、社会人として、今を生きる一個人としても活かせると思いました。
これから職場復帰をむかえますが、講座で学んだ「イメージ」をポジティブに変える教えを会社員としても活かしていきたいです。




お母さん心理学講座の続編



今回入門講座を受講しました。
さらに詳しく掘り下げる続編も用意されています。

1.子どもの才能を伸ばす言葉/聞く姿勢
  →子どもの才能を伸ばすイメージを作る言葉がわかります
2.子どもの才能を伸ばす質問
  →子どものできる選択肢を増やす質問がわかります
3.子どもの才能を伸ばす習慣/見方
  →子どもの短所から才能を見つける見方がわかります



入門講座で学んだ、イメージを味方につける方法や声かけの仕方などを具体的に学んでいくんですね。
子育てママとしてはまだ数年の新米でも、私本体は30年以上の年季もの。
新しく学んだことを活かそうにも凝り固まったクセなどがジャマしてしまいそうなので受けてみたいです。可愛い我が子のためにも‼‼




子どもに対して悩むのは、そこに愛があるから



今回、お母さん心理学入門講座の体験レポをお伝えしました。
私のような子どもがまだまだ小さい新米ママでも、今のうちに知れてよかったなと思いました。
子どもに対して悩むのは、そこに愛があるから。
受講して悩みを解決するだけでなく、一生モノの学びを得て、
今まで気づけなかった視点を手に入れ、お子さんの新たな才能の芽を見つけに行きましょう。
以前にも増して、我が子が愛おしくなること間違いなし!

『育児は育自』新たな学びで親子ともども成長していきましょう。



+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
お母さん心理学 https://okasanpsychology.com/
齋藤見佳コーチ https://peraichi.com/landing_pages/view/okasanpsychology


  


Posted by とよはしパパママレポーター at 14:00子育て体験談荻野

2020年10月16日

豊橋市子育て講座『おそとであそぼ』

こんにちは!特技は高速ハイハイicon16な息子はるくん(1歳半)の母、荻野です。

突然ですが、まだ歩くのもままならない、
よちよち歩きの乳幼児hiyoko01を連れての外遊びicon01
あなたなら何をしますか?



家の周りや公園をお散歩hiyoko_02?野花花を眺めたり?
それともポケモンGO?

もっと大きくなったら公園の遊具で遊んだり、
キャッチボールiconをしたり、虫捕りbutterfly02したりできるけど。。。



ココニコやつどいの広場といった室内の遊び場だけでなく、
お外でもいろんな刺激や体験を与えてあげたい!!
でも、いったい何ができる??そもそも外遊びっていつから??

そんな悩める子育てママ&キッズにぴったりな講座を
広報とよはし(8月号)で見つけました。


「おそとであそぼ」

▲“ザリガニ釣り”が若干気になる…


しかし、8月当時1歳4か月にして、
移動手段は抱っこor高速ハイハイicon16(あまり歩かない)の息子。
さらに、かなりの慎重派で初見の場所はもれなく場所見知り……kao


「連れて行ってもずっと抱っこかもしれないなkao
「歩くようになってからがいいのかな?」
と思いましたが、ネットでチラシを見ると
"おそとであそぼに参加することで大人の見守り方のコツも知ることができます"とのこと。

見守り方のコツ??知りたい知りたい!!
今は歩けなくても、いずれ迎える外遊びの際の参考になるかも!?


ということで、9月9日の回に参加しました!




集合場所である岩屋緑地の休憩所にて、まずはオリエンテーション。



講師である風の自然学校の武田芳男さんと他参加者の自己紹介を経て、
「なにをして遊ぶ??」とこどもたちに尋ねます。

(なにするか決まってないんだ…)と思いましたが、

『おそとであそぼ』が大切にしていることは、
子どもの気持ちに寄り添って、子どもが決める子どもたちがやりたい遊びをすること。
確かに、大人が「これをやろう!」といって用意したものを
子どもたちが楽しめるとは限りません。主役はこどもたちですし!!


とは言え、今回の参加キッズは外遊び初心者の1歳児がほとんど。
そこで、ママたちが気になっていたザリガニ釣りをまずやってみることに決定!


▲休憩所からすぐ近くのじゃぶじゃぶ池へ移動

まずは釣り竿を調達します。


▲わかりづらいですが、池のそばに生えてる固めの木でOK
 (セイタカアワダチソウというそうです)

▲木の枝に、水深よりちょっと長めのタコ糸をつけ、釣り竿完成!
エサをつけます(今回はスルメ)

▲日影になっているところなど、ザリガニのいそうなところにエサを投入!

▲しばらく待つ…

「え?むっちゃ簡単だけど、本当に釣れるの?
 ザリガニだって釣られそうになったらハサミぐらい放すでしょ。。。」

と思っていたら
「えicon釣れた!!!!」
本当に釣れました!!

▲記念すべき第一号キラキラ

30代にして初めてザリガニを捕まえたので、最初は触るのに躊躇しましたが、
最後は素手で掴めるようになりましたicon12

▲母の釣果に顔を背けるはるくんicon07


▲釣れて歓声をあげるママと、小さなバ●タン星人の出現に悲鳴をあげ、
 ママにすがりつくキッズ。。。

ママたちの方が楽しんでる。むしろ、ママたちがキッズに付き添ってもらってるような・・・icon10


▲大量大量♪


他にもカマキリや大きなオタマジャクシにも出会えましたkaeru
外遊びなんて、暑いな、汗かきそうだなface07と思っていましたが、
子どもと一緒に(子ども以上に?)童心にかえって楽しむことで、
今後積極的に外遊びさせたい!!と思えました。


あっという間に時間がたって、最後に振り返りの時間♪
どのママもオリエンテーション時より自然なイイ笑顔face02


「自然の中にはなかなか行けないのでいい体験だった」
「ザリガニがあんなに簡単に
釣れるとは思わなかった」
子どもたちよりもお母さんのほうが楽しんだ感は否めませんが、
こどもとやる外遊びのコツは、大人も楽しむこと。
特にお母さんの気持ちは子どもに伝わるから、大人も楽しむこと。
「まだ興味なさそう・・・」だからやらないのではなく、
まだ楽しめなくても、いろいろ見て感じているから、まず親が楽しむことが大事!
そうしたら、こどもも興味を持
ってくる。
今回の体験が、はるくんの世界が少し拡がるきっかけになったら嬉しいな!!


おそとであそぼの講座は今後、
11月11日(水)、12月7日(月)、1月13日(水)に岩屋緑地で開催されます。
季節や天候が変われば、自然のみせる表情も変わり、遊びも変化していきます。
ドングリを拾ったり、落ち葉を集めたり、ミノムシを探したり、
もしかしたら雪遊びicon04できたりするかもしれませんね。
-------------------------------------------
おそとであそぼ
日時:11月11日(水)
   12月7日(月)
   1月13日(水) 時間はすべて10時~12時

場所:岩屋緑地(集合場所は休憩所前)
対象:未就園の乳幼児(0~3歳)とその保護者
定員:各日10組(抽選)
講師:武田 芳男さん(風の自然学校)
内容:ザリガニ釣り、どんぐり拾い、散歩、ボールあそび、段ボールすべりなど
---------------------------------------------
  
  


Posted by とよはしパパママレポーター at 14:00イベント荻野

2020年09月18日

拝啓、あしながお兄さんへ

こんにちは、パパママレポーターの荻野です。2019年生まれのはるくんの母です。

中国の武漢から発生した新型コロナウイルスが日本にも影響を及ぼし、早くも半年が経過しました。


日本中、世界中が未曾有のウイルスに気をもむ中、
私は見ず知らずのお兄さん(20代~30代前半くらい)から温かい心遣いをうけました。
これは、日本中でマスクが品薄になりだした頃の出来事です。

乳幼児のはるくんhiyoko_02がいる我が家。(過去記事:0歳児はるくんの就園活動
夫が電車通勤icon18なので、風邪予防対策のため
インフルエンザの季節からマスクをして通勤してもらっていました。
そして今年に入ってのコロナ……。
日に日に減っていくマスクを気にして、2月半ばのある日、
ドラッグストアへマスクを買いにでかけました。

いつもの買い物時間だと当たり前のように「マスク完売」。
開店直前ならあるかもしれない……という淡い期待を抱いて、
一人で留守番させられない乳幼児のはるくんを連れて近所のドラッグストアへ向かいました。

1店目、開店後5分でお店に到着すると、既に会計を終えたお客さんたちが……。
いそいそと店内に向かうも、残っているのは7つ入り400円近くといった高性能ゆえにお高いマスク。
在庫確保のために会計するものの、

「できれば割高の商品より、箱で販売されているマスクが欲しい!」

開店直後だと遅いのなら、開店前にお店に行けば買えるかもしれない!
そういえば、ドラッグストアの〇〇店はあと30分程で開店時間。早速行ってみよう!
希望を胸に再度ハンドルを握ります。


開店10分前に目的地へ到着!
しかし、車を降りてすぐに異変に気づきますkao
ドラッグストアに見たことない長蛇の列ができていたのですkao
「まじか…。」と思いつつも、一縷の望みをかけて、
ドラッグストアのはしごに疲れて既に爆睡中icon(重たい)のはるくんを抱え、
列の最後尾へ。

ほどなくして、開店時間を迎え、店内へ吸い込まれる長蛇の列。

「みんな早めに並ばれたんだな。朝早く並ぶにも乳児連れには難しいわ」
一応目的の場所まで行き、既に狩られたマスク売り場を確認して、お店を出ました。

明日以降、子連れで何時から並べるだろうか、
朝ごはんの時間を早めるか、それとも客足が少なそうな雨の日icon03を狙うべきか、
どちらにしろ子どもに負担が掛かる。でも、在庫はどんどんなくなっていく……icon10
どうすればいいんだろうicon11

憂鬱な気持ちで、爆睡中のはるくんface04をチャイルドシートに載せます。


すると

「すみません」

後ろから声をかけられました。

振り返ると

手にマスクをもった男性(以下、あしながお兄さんと呼ばせていただきます)が立っていました。

「あの、これよかったら使ってください」

荻野(以下、荻):「え?・・・いいんですか。。ありがとうございます!」
咄嗟すぎて、思わず受け取ってしまいました。あまりの喜びようだったのか、

あしながお兄さん(以下、あ):「車に箱のマスクあるんであげますよ」

言うが早いか、お兄さんは車へ戻りました。

手に入らないと思っていた箱のマスクが手に入る!
予想だにしない展開に頭がフリーズしつつも、
「財布を用意しなくては!!!」と思い、財布を鞄から出していると

あ:「え!そんな(お金なんて)いらないですよ!!」
荻:「え、でもそんな……」

戸惑っていると、お兄さんは諭すような口調で
あ:「大人だけだったらアレですけど、小さいお子さんいらっしゃるじゃないですか。
お子さんを守ってあげてください!!


お兄さんは、箱のマスクを私に渡し、そのまま車で去っていきましたicon17

私はただ、走り去る車に頭を下げることしかできませんでした。

手元にあるのは未開封の60枚入りの箱入りマスク…。
ついさっき起きた出来事が信じられず、
少しの間、自分の身に起きたことを理解するのに時間がかかりました。

「お子さんを守ってあげてください!!」その言葉が何度も胸に響きました。



あしながお兄さん、マスクをお譲りくださりありがとうございました。
あの時既に、新しい命もお腹に宿していたので、二人の幼子を守ることができました。
私の一つの後悔は、咄嗟過ぎて貴方のお名前を聞きそびれたこと。

でも、マスクをつけるたびに貴方のことを想い出します。
本当にありがとうございました。
コロナ禍が終息し、息子たちが大きくなったら、
私はきっとこの話をするでしょう、
毎年毎年、「お母さん、毎年この話する~」と言われても……。

守られた大切な命と知ってほしいから、貴方のような青年に育ってほしいから。

  


Posted by とよはしパパママレポーター at 14:00子育て体験談荻野

2020年05月03日

1歳児はるくんの就園活動~保育所入所保留通知書まとめ~

ぽかぽか陽気の3月の昼下がり、1歳ぐらいの女の子がよちよち歩いていますhiyoko_02
お散歩かな?おつかいかな?


??:はるくんのお家は・・・、あった!ここでちゅね♪

ガチャッicon

??:はるくん!HAPPY BIRTHDAY!!!cake

はるくん(以下、は):わっ!face08さゆちゃん!ありがとうでしゅ~!
今日からやっとさゆちゃんと同じ1才でしゅ!!face02


さゆちゃん(以下、さ):赤ちゃん卒業でちゅね☆おめでとうでちゅ!!


さ:ところではるくん、いろいろと就園活動を頑張ってたみたいでちゅけど、
(くわしくは、『0歳児はるくんの就園活動~豊橋市の保活の流れ~』『0歳児はるくんの就園活動~育休延長~』をチェック!)
保育園はどうなったでちゅか?

は:決まったでしゅキラキラ はるくんの就園活動は無事終了でしゅ♪

さ:あれ?今日、保育園は?ずる休みでちゅか??icon10

は:保育園は入園式もまだでしゅよ。
ボク、まだ1才でしゅからズルとかわからないでしゅっ!!


さ:でも今日から1才でちゅよね?ママはお仕事復帰じゃないんでちゅか?

は:これでしゅ、保育所入所保留通知書でしゅキラキラ
お母しゃんの育休が少し延びて、3月いっぱいはおうちiconでしゅ。

さ:ほいくしょにゅうしょほりゅうつうちしょ?なんでちゅか??

は:保育園の入園を希望しているけど、対象クラスが満員などの理由により入れないことを証明するものでしゅ。

さ:あぶ~、そんなのがあるんでちゅね。
確かにお誕生日が来た時に保育園にすんなり入れるとは限らないでちゅもんね……icon10
でも、よく知ってたでちゅね~!!


は:豊橋市の保育課さんで教えてもらったでしゅ!!

さ:それ、さゆちゃんにも教えてくだちゃいな♪

は:わかったでしゅ!!icon09


はるくん


は:繰り返しでしゅが、保育所入所保留通知書は、保育園の入園を希望しているけど、対象クラスが満員などの理由により入れないことを証明するものでしゅ。
また、保育所入所保留通知書は実務的には育児休業給付金の支給申請のために必要とされましゅが、企業からの情報提供があるところは少なく、現在は受給者各人が調べていることが多いでしゅ。

さ:はるくんのママも自分で調べたんでちゅか?

は:お母しゃんは知らなかったでしゅ。
でも、職場の総務の人が教えてくれたでしゅ。
助かったでしゅ。

さ:よかったでちゅね~!
知らなかったら申請すらできないでちゅもんね……icon10

は:そうなんでしゅ。
実際、保育園に「枠空いてないです。」って断られた時点で入園申込書を出さない人が多いみたいでしゅicon11


さ:そりゃ断られてるのに、申込書なんてふちゅー(ふつう)出さないでちゅよね?
「あぶ?断られたでちゅよね?face07」てかんじでちゅもん!!



は:ばぶ。でも、入園の申込書を出していない場合、保留通知も出ないため、育児休業給付金の支給申請をしようとしても申請自体が受付されない場合が多いでしゅ。
しかも、保留通知の期間が空いてしまうと(育児休業給付金の申請が一旦途切れると)、それ以降の給付金の受給を受けられないでしゅ。


さ:あぶ!?そうなんでちゅか‼face08
てことは、例えば、(保留通知のことを)知らなくて申請してなくて、その後もし保育園が1才になっても決まらなくて、保育園入れないから育休を延長しようとしても……


は:ダメなんでしゅ……icon10
市としては原則申請があったものに対して法に沿って通知を発行するため、過去に遡っての申請受付はできないでしゅ。
だから、知らなくって困ってしまうお母しゃんたちもいるでしゅicon11


さ:あぶ~!それは困ってしまいまちゅよ……kao
でも確かに過去に遡っては無理でちゅものね……
icon10

それで、いつ申請すればいいでちゅか?
はるくんの場合、昨日(誕生日の前日)までにやればいいんでちゅか??


は:ボクのように3月に入園したいけど空きがない場合は、2月1日から20日までに保育課さんに入園申込書を提出でゅ。
でも、通知が届くのに2,3週間かかるでしゅ。
あと、会社によっていつの時点までに保留通知が必要なのか違うので、前もって確認をして申請をするでしゅ。


さ:でも、忘れてしまったら大変でちゅし、ママたちも忙しいでちゅから、早め早めがいいんじゃないんでちゅかーicon10??

は:確かに定員が空いてるかどうかでしゅから、ボクの場合でしゅと、3月に入れるかどうかはクリスマスiconやお正月iconの頃には明らかになるとは思うでしゅ。
ただ、それで1月に申請した場合、「1月時点で3月に入園できない」ことの証明となるでしゅ。


さ:あぶ~。確かに「来月に空きがあるかもしれないよねicon」てなるでちゅ......
そして来月も確認することになりそうでちゅ......
icon10

は:そうなのでしゅ。
なので、いつの時点までに保留通知が必要か前もって確認をして計画的に申請するのがいいでしゅ。
ちなみに、その都度申請すれば、複数回発行は可能でしゅ!


さ:そうなんでちゅね。申請書にはどんなことを書くんでちゅか?

は:詳しくは『0歳児はるくんの就園活動~育休延長~』をチェックでしゅ!!

さ:あぶface01他に気を付けることとかありまちゅか?

は:この保留通知書をもって、育休延長の手続きを踏めましゅが、保留通知書は育休延長したい場合に出すものではなく、「保育園に入りたいけど(結果として)入れなかった場合に出すもの」ということを忘れないでほしいでしゅ。

さ:一瞬はるくんが豊橋市の保育課さんに見えたでちゅ……

は:気のせいでしゅ!!でも、ボクもう1才でしゅから大人と同じでしゅ( ̄ー+ ̄)!!!!
ばぶ?なんかねむくなってきたでしゅ......
.ふわぁ~~~face04お昼寝タイムでしゅzZZ


さ:大人は急にねんねしないでちゅよ!
はるくんはまだまだ赤ちゃんでちゅface02
あぶ?あたちも眠たいのがうつったでちゅ......
おやすみなちゃい...face04




おやおや、二人ともお昼寝しちゃった。
春の陽気に包まれて、眠たくなっちゃったのかな?


「保育所入所保留通知書」について、いかがでしたでしょうか。
以下、要点のまとめです!

①保育所入所保留通知書は、「保育園の入園を希望しているが、対象クラスが満員などの理由により入れない」ことを証明するもので、実務的には育児休業給付金の支給申請のために必要とされる。


②保育園に断られた時点で入園の申込書を出すことになかなか思い至らないが、入園の申込書(願書)を出していない場合、保留通知も出ないため、育児休業給付金の支給申請をしようとしても申請自体が受付されない場合が多い。

翌月入園に対して、毎月1日~20日までに申請
例:2月1日~20日に申請→3月の保留通知
但し、通知が自宅に届くまでに2.3週間のタイムラグが生じることに注意。

④市としては原則申請があったものに対して法に沿って通知を発行するため、過去に遡っての申請受付はできない。
保留通知の期間が空いてしまうと(育児休業給付金の申請が一旦途切れると)、それ以降の給付金の受給を受けられない。

会社によっていつの時点までに保留通知が必要なのか違うため、あらかじめ確認をして申請をする必要があり、場合によっては複数回願書を出して保留通知を受ける必要が出てくる。複数回発行は可能。


~申請までの流れ~ ※3月入園希望の場合
【1】1月
入園希望の園に連絡。3月入園希望を伝え、入所可能かを確認する。
※第二希望、第三希望の園も同様に確認する
 
【2】2月1日~20日
豊橋市保育課窓口へ相談。保育所入所保留通知書の手続きを行う。
くわしくはこちら
※持ち物:印鑑と家族全員分の健康保険証のコピーなど(詳細は保育課へ確認)


【3】申請から2、3週間後
自宅に①保育所入所保留通知書と【2】で申請した②申込書の写しが郵送される。

【4】郵送物到着後
①と②を勤務先へ提出。勤務先の担当者によりハローワークにて育児休業給付金の延長を申請。(完)



こちらは2020年2月に行った取材をもとに執筆しています。
申請を行う場合、念のため豊橋市保育課さん(0532-51-2315)に確認されることをおすすめします。



そのほかの【0歳児はるくんの就園活動】シリーズ
 →ワーママの気になる保活。初めてだとどうしたらいいかちんぷんかんぷんicon10
はるくんと一緒に豊橋市での保活の流れを見ていきましょう。

 →原則子どもが1歳になるまで(誕生日の前日まで)取得可能な育休。
満1歳時点で保育園に入所できないことを知ったはるくんが、
育休延長の相談・申請に向かいますicon


【記事担当レポーター】荻野、ももう、みぽんり、まこまま
  


Posted by とよはしパパママレポーター at 14:00荻野まこままみぽんりむらいまさこ

2020年04月20日

放課後等デイサービスって何?どんなお子さんが利用できるの?

放課後等デイサービスって何?どんなお子さんが利用できるの?

こんにちは! パパママレポーターのみぽんりです!



小学校の門などに、下校の時刻になると放課後等デイサービスの送迎車がお迎えにきていて、子どもがそのバスに乗っているのを見かけたことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか?


何のスクールかな? 
そんな疑問に答えるべく、パパママレポーターメンバーがお調べしました!!

放課後等デイサービスは、児童向けの福祉サービスです

放課後等デイサービスは、支援を必要とする障害のある子どもに対して、学校や家庭とは異なる時間、空間、人、体験等を通じて、個々の子どもの状況に応じた発達支援を行うことにより、子どもの最善の利益の保障と健全な育成を図るものである。(厚生労働省 ガイドラインより)



○小学校~高校の6〜18歳のお子さんが下校後の時間に、生活能力の向上のために必要な訓練、社会との交流の促進、その他必要な支援を受けるための福祉サービスです。


福祉関連の有資格者や経験者がお子さんの支援をしてくれる

お子さんの支援を、児童発達支援管理責任者や保育士、児童支援員など有資格者や支援歴が5年以上ある支援者等で行います。

次に実際に利用してみたいと思った時に、どこへ申請に行けばいいのでしょうか?
また利用するための条件も気になりますよね。


サービスを利用するには、障害者手帳もしくは医師の診断書が必要

療育手帳・身体障害者手帳・精神保健福祉手帳をお持ちのお子さんはその手帳があれば利用できます。手帳がなくても、発達について心配に思っている保護者の方の中で、医療機関へ受診され、医師から発達に関する障害が診断されたお子さんも利用ができます。その際、医師が発行する「診断書(有料。各医療機関によって金額が変わります)」が必要となります。



豊橋市では市役所の障害福祉課で申請手続きができる


サービスを利用するには障害福祉課での申請が必要です。手帳もしくは診断書と保護者及びお子さんのマイナンバーカード(個人番号カード)又は通知カードと保護者の運転免許証等、官公署が発行した顔写真付きの身分証明書をもってサービスを利用するお子さんと一緒に東館1Fの障害福祉課の窓口に行き、放課後等デイサービスの利用希望を職員さんに伝え申請を行います。

<豊橋市役所東館1F 障害福祉課 ⑫障害福祉サービス の申請窓口にて申請です>






<申請書の表・裏 ※こちらは窓口でいただき、そこで記入します>









申請手続きは相談支援の専門家にも協力してもらう

申請の後、お子さんのサービスの相談や調整を行う相談支援事業所を保護者が選択していただき、放課後等デイサービスを利用するためにサービス等利用計画書を作成してもらいます。
豊橋市内には26箇所(内1箇所休止中)(令和2年3月1日現在)の相談支援事業所があり、この計画書がないと申請だけでは利用できません。計画ができあがるとサービスを利用するために必要な受給者証が障害福祉課で発行されます。
<豊橋市指定相談支援事業所一覧>※リンク先は随時更新されている為、上記の記載事業所数と違う場合があります。
http://www.city.toyohashi.lg.jp/secure/8013/190601sodan.pdf
<お手元に届く受給者証 表・裏>

 







お子さんにあった放課後等デイサービスを支援専門員と一緒に選ぶ

希望した相談支援事業所の相談員と一緒にお子さんの特徴や性格などから、お子さんに合った放課後等デイサービスを選択し、利用契約を結びます。
受給者証の内容を相談支援事業所・放課後等デイサービス事業所にて確認し、障害児サービス等利用計画を障害福祉課に提出したら支援を受けることができます。

放課後等デイサービスは豊橋市内だけでも45箇所あります(令和2年 3月1日現在)
< 障害児通所支援 事業所一覧 >※リンク先は随時更新されている為、上記の記載事業所数と違う場合があります。
http://www.city.toyohashi.lg.jp/secure/7243/shogai.pdf


放課後等デイサービスの療育支援は事業所によって様々な特色があります。10人程度のお子さん皆でレクリエーション等を行って集団生活における適応能力の向上を目指す事業所もありますし、マンツーマンで時計の読み方や個別課題等への支援を行ってくれる事業所もあります。また、お子さん一人で事業所の送迎により通所する事業所もあれば、自宅帰宅後に通所する事業所など受入れ体制も様々です。お子さんに合った事業所を探すためにも、サービスを利用する前に見学に伺ってみてください。


サービスを利用するのにかかるお金は、世帯によって違う(上限あり)

放課後等デイサービスは、福祉サービスとなるため、利用料が発生します。割合としては、ご家族の所得にもよりますが、自治体負担は9割で利用者の負担は1割となっています。 放課後等デイサービス事業所での受け入れ体制等によっても金額が変わってきます。所得に応じて負担が増えすぎないよう、市で定めた上限月額(サービス利用料の1割の範囲内)が決められています。※食費は全額自己負担です。
(※)低所得の方を対象とした軽減制度がありますので、詳しくは障害福祉課へお問合せください。


ちなみに、学童も月額での支払いが必要になるので金銭的にはかさみますが、1週間の中で曜日をわけて学童と放課後デイサービスの併用利用もできます

お子さん自身、そして保護者の方が今後どんな活動がしたいか、どんな経験を積みたいか等、お子さんの目標を考えながら、生活に一番合った放課後等デイサービスと出会えたらいいですね!!

長文お読みいただきありがとうございます。

こちらの記事はパパママレポーター ももうさん、おぎのさん、まこままさんにもご協力いただきました!ありがとうございます!
 
  


Posted by とよはしパパママレポーター at 14:00荻野まこままみぽんりむらいまさこ

2020年03月26日

お仕事をしているひとが妊娠したらどうするの?

お仕事をしているひとが妊娠したらどうするの?豊橋版・育児休業パーフェクトガイド!<出産前編>



こんにちは、パパママレポーターのももうです。

お仕事を持つ女性が妊娠すると、初めて尽くしの連続で頭がパンクしそうになりますよね。仕事はどのタイミングで引き継ぐのか、出産の段取り、育児休業と保育園の入園申請……。
やることは山積みですが、どれから手を付けていいか分からないという新米ママさんに、今回はスムーズな産休に入るための手続きの流れをご案内いたします!




◇妊娠が分かったら職場へ出産予定日の連絡を!



予定日がある程度はっきりしたら、職場に妊娠していることを報告します。
これは安定期に入る前と言わず、分かった段階で直属の上司にだけは相談しておきましょう。
理由としては、会社に妊娠していることをあらかじめ伝えることで会社としては母体に配慮して仕事をさせるよう調整をしたり、つわりがきついときなどに休める素地をつくったり、スムーズに産休・育休を取得できるようほかの社員のやりくりなどを考えることができるからです。
妊娠・出産がいわゆる普通の退職などと違うのは、あらかじめ予定しておくことができないということです。
ですから会社としては、妊娠された社員さんがいればきちんと把握しておいて、母体に過剰な負荷をかけないように配慮しつつ、最低でも3か月にわたる休職期間の間をどう乗り切るかを考えておかねばなりません。
産休、育休後、復帰を考えているのであれば、このあたりの事情にも配慮して、予定日や体調についても率直に相談されることをお勧めします。

なお、上司を除く同僚への妊娠報告についても、上司と話したうえで決めるほうが無難です。
一般的には安定期あたりが望ましいと言われますが、会社によっても事情が違うため、上司と相談して公にする時期について決めるといいでしょう。

◇産休の前にやること



1)産休・育休について会社と相談する

予定日が確定したら、労基法第65条の規定により、産休を法律的に取得できる日が計算できます。産休は厳密にいうと出産前に取る産前休業、産後にとる産後休業に分かれており、産後休業が必ず取らなければならない期間(=事業主が必ず与えなければならない休業期間)であるのに対し、産前休業は妊婦さん本人の請求によって取得することになっています。

会社でも産休といえば産前休業からと考えているところがほとんどだとは思いますが、原則は妊婦さん本人の請求によるため、必ず会社に取得日については相談しておきましょう。

産前休業は出産予定日の6週間前(双子妊娠の場合は14週間)が原則です。
が、会社によっては直前の賃金締切日からとしたり、有給消化を促される場合もあるため、自分の産前休業の取得可能日について、確認したら早めに会社に話しておくのが無難です。

休業期間の計算はこちらで可能です。(リンク先 厚生労働省委託 母性健康管理サイト)

また、育休をとるかどうか、とる場合は復帰の希望日などについてもあらかじめ話しておきます。
復帰後、いままでどおりの勤務時間を希望するかどうかも話し合っておいたほうがよいでしょう。時短勤務などの制度を利用したいなど、あらかじめ復帰後の希望がある場合は、事前に申告しておいたほうが会社としても相談に乗ってくださる可能性が高まります。利用できる制度の有無や内容は就業規則に記載があることが多いので、話し合いのまえに一度は目を通しておきましょう!

会社と話し合いができたら、その内容を書面で残しておくと、のちのちのトラブル防止に有効です。
会社によって書式があることもありますので、まずは人事・総務・労務などを担当する部署やそのあたりを取りまとめされている方に確認してみてください。まったくない場合は、「産前産後休業取得届」を妊婦さんご本人が作成し、会社宛に出しておくことをお勧めします。

内容としては下記が書いてあれば法律的には有効な届け出として扱われます。
・妊婦さん本人の名前
・出産予定日
・産休希望取得日
・育休を取得するかどうか、取得する場合は取得する期間 ※1 

※1 育休は、通常出産日から1年間となりますが、保育園に入園できない場合など特別な事情があれば最大2年間延長が可能です。会社によっては独自に規定を設けていることもありますので、就業規則などの確認をすることをお勧めします。

2)出産手当金の準備をする

ご自分が会社員で、健康保険の被保険者である場合は、出産を理由として休職した場合に、産前産後休業期間のお給料の補填として「出産手当金」※2 を受給することができます。
また、一定条件に当てはまれば、出産を機にいったん退職するといった場合でも出産手当金を受けることができる場合があります。※3

金額としては、ざっくりいうと1日のお給料の2/3が支給されます。 ※4

ただし、国民健康保険の被保険者や、ご主人の扶養に入っていて家族被保険者、被扶養者となっているような方の場合はこの制度がありませんので注意してください。

出産手当金も、本人の申請があってはじめてもらえるお金なので、あらかじめ申請書類をそろえて準備しておきましょう!会社で申請に必要な書類を案内していただける場合がありますので、まずはこちらも会社に相談してみると良いでしょう。なお、協会けんぽではHPから申請書類をダウンロードすることができます。

出産手当金の申請自体は産前、産後とわけてもいいのですが、どちらにも出産した病院の医師の証明が必要になります。ですから、できれば申請書類は入院準備の荷物の中に入れておいて、入院中に先生に証明を頂き、退院後に産休の全期間について手続きを取るのがベターです。

なお、この医師の証明には費用が掛かる場合がほとんどです。ご自分の産院ではいくらかかるのか、あらかじめ入院前に受付などで聞いておくとよいでしょう。また、証明はすぐ出していただける場合もありますが、発行まで時間がかかる場合が多いため、場合によっては退院後に受け取ることになります。その場合はどのように受け渡しをするか、こちらも受付などに確認をしておくほうが安心かと思われます。

※2 協会けんぽHP 出産手当金制度について
  (出産手当金申請書はこちらからダウンロードできます。)

※3 資格喪失の日の前日(退職日等)まで被保険者期間が継続して1年以上あり、被保険者の資格喪失の日の前日に、現に出産手当金の支給を受けているか、受けられる状態(出産日以前42日目が加入期間であること、かつ、退職日は出勤していないこと)であることが条件です。

※4 厳密には、支給開始日(一番最初に支給が開始された日)前の継続した12か月間の各月の標準報酬月額を平均した額÷30日×2/3 で支給されます。健康保険の給付はこの標準報酬月額を基準に算定されるためです。

3)出産育児一時金の支給申請の準備をする

出産育児一時金は、出産の際、出産手当金と同じく健康保険の給付として支給されるお金です。
金額としては、子ども1人につき42万円で、双子や三つ子など多胎出産であればそのお子さんの数に42万円をかけた金額が支給されます。(産科医療補償制度に加入されていない医療機関等で出産された場合は40.4万円となります。)

この給付は出産手当金と異なり、国民健康保険の被保険者も受給することができ、協会健康保険・組合健康保険などの家族被保険者、扶養の方も家族出産育児一時金という名目で受給することができますので、実際にはすべての出産でこの給付を受けることができます。ただし、二つの健康保険の制度から給付を受けることができる方でも、重複して受けることができないので注意してください。

出産育児一時金には直接支払制度という制度があり、現在は多くの産院でこの制度を導入しています。そのため、その手続きも産院が主導してしていることがほとんどのようですが、臨月を過ぎても特に産院からのアナウンスがない場合は、産院が直接支払制度を導入しているかどうかの確認をするほうがよいでしょう。

産院で出産育児一時金の直接支払制度の手続きをした場合は、そちらが出産のための費用に当てられます。ですから、産後の退院の時は入院費用と出産育児一時金の差額を支払えばよいということになります。
産院に直接支払制度がない場合や、あるけれども実際に出産の入院にかかった費用が42万円に満たない場合、あるいは事情があってご自身で請求手続きをされるなどの場合は、ご自身が加入されている健康保険に確認のうえ給付金を自分で請求することが必要です。

協会けんぽの場合は、こちらから申請用紙をダウンロードできます。問い合わせ先がよくわからない……という場合は、保険証に保険者(協会けんぽなど、保険の運営団体)の記載がありますので、そちらに問い合わせされるとよいでしょう。

これでいよいよ出産です!!
まずはご無事のご出産を心からお祈りしております。
産後休業・ 育休については、次回詳しくレポートいたします!

続き お仕事をしているひとが妊娠したらどうするの?豊橋版・育児休業パーフェクトガイド!<出産編/前編> https://toyohashipapamama.dosugoi.net/e1176547.html




※5 なお、出産手当金、出産育児一時金は妊娠4か月(85日)以上であれば、流産・死産でも支給されます。詳しくはご自身の健康保険制度の運営団体へお問い合わせください。

参考
・厚労省 「あなたも取れる!産休&育休」リーフレット
・豊橋市HP 妊娠・出産ページ
・豊橋市育児支援情報ポータルサイト 「育なび」

この記事はパパママレポーターの荻野さん、みぽんりさん、まこままさんのご協力をいただいています。ありがとうございます!
  


Posted by とよはしパパママレポーター at 15:10荻野まこままみぽんりむらいまさこ

2020年03月07日

0歳児はるくんの就園活動~育休延長~

豊橋在住のはるくんでしゅ!大変でしゅっっ!!!
寝てたら(前記事参照)大変なことが判明したでしゅっicon10
お母しゃんとボクの二人三脚で就園活動(保活)を頑張ったんでしゅけど、

ボク、はるくんは3月生まれなのでしゅ……3月に1才になるでしゅっ!!


お誕生日うれしいでしゅ♪ハッピバースデーcake♪するでしゅ☆


・・・ってそうじゃないでしゅっ!!!



1才になったらお母しゃんは育児休業が終わっちゃうでしゅ。

ボク保育園4月からでしゅ……(注:記事執筆時点(2月中旬)で確定ではない)


一人でお留守番無理でしゅーーーーーーkaoばぶぅーーーー!!!


ボクが急遽3月から保育園に入るか、なんとかしなきゃいけないでしゅ。


でもお母しゃんが「3月からの入園は難しいみたい……」て言ってたでしゅ。


豊橋市の保育課さんに相談でしゅ!!icon09





豊橋市役所保育課さんにやってきたでしゅ。
これから職員さんに相談するでしゅ!



はるくん(以下、は):こんにちはでしゅ!はるくんでしゅ。保育園入園のことで相談でしゅ。

職員さん(以下、職):こんにちは。はるくん、どうしましたか?


は:ボク、3月生まれでもうすぐ1才になるでしゅ。

ボクのお母しゃんは、ボクが1才になったらお仕事に復帰しちゃうでしゅicon11

でも、3月から保育園の入園は、お願いしたけどいっぱいで入れないみたいでしゅkao


職:そうですか。お母さんはお仕事されてて、今育休中で復帰が決まってるんですね?

4月からの入園の申込書は10月に提出されましたか?


は:それはもちろんでしゅ!!結果待ちでしゅ!!


職:それなら3月いっぱいは保育所入所保留通知書の手続きをしましょう!


は:ほいくしょにゅうしょほりゅうつうちしょ??


職:ええ。保育園の入園を希望しているけど、

対象クラスが満員などの理由により入れないことを証明するものです。

これで公にはるくんが3月から保育園に入れないことを証明するんです!

お母さんがお勤め先にそれを提出すれば、

お勤め先の担当の方がハローワークさんに育休の延長を申請できます。


は:難しいことはわからないでしゅけど、

3月から保育園に入れなくても大丈夫ということでしゅか?

お母しゃんと一緒にいられるってことでしゅか??


職:そうです!


は:やったーーー!でしゅー!!face02

早速申請するでしゅ!


職:印鑑と家族全員分の健康保険証のコピーはお持ちですか?


は:持ってきたでしゅ!


職:健康保険証のコピーを確認しますね。

はるくんのお父さんとお母さんは、健康保険証でお仕事をしていることが確認できますね……

では早速準備しましょう!



=♪♪書類書き込みタイム♪♪=

~保育所入所申込書icon



は:願書で書いた時と同じようなことを書くんでしゅね♪

ばぶ?『入所を希望する保育所名』??

希望でしゅけど、ダメって言われたでしゅよ。。


職:お電話で確認されたんですよね?その園を3つ書いてください。

もともと希望していた理由も沿えて……


は:ばぶーーーーicon書けたでしゅ!



~保育所入所保留通知の手続きに関する確認書icon

職:こちらも確認くださいね。


は:チェックしたでしゅ!!

これで完了でしゅ!!


職:はい、大丈夫ですね。それでは、こちらで手続きいたします。

手続き後、ご自宅に『保育所入所保留通知書』を送付します。

だいたい2、3週間後になります。


は:ありがとうございますでしゅ。




これで1才になっても問題なしでしゅkao
ほっと一息でしゅ……



今回は4月からの入園申込書を提出しているため(結果は未定でしゅが……)

3月ひと月分の申請でしゅ。

記事にもありましゅが、申請から通知書が自宅に届くまで2,3週間ぐらいかかるため、

前もって勤務先にそれがいつまでに必要か、確認するといいでしゅ!!


また、保留通知は過去に遡って発行できず、申請日の翌月以降の保留通知となるでしゅ。

あと、保育園の入園は、翌月の入園に対して、毎月20日までに申請でしゅので、

そこも気を付けるでしゅ!!

例:2月1日~20日に申請→3月の保留通知


(※保留通知・・・入園を希望しているが入れないことの証明であり、育休を延長したいがために証明を出すものではありません。)




ちなみに、ボクは、パパママレポーターのももうさん、みぽんりさん、荻野さんに

付き添ってもらって2月10日に行ったでしゅよ♪

ボク1人じゃないでしゅよ♪ボクまだ0才でしゅからね☆



ふわぁ。。。安心したら眠くなってきたでしゅ。。
おやすみでしゅ。。face04



そのほかの【0歳児はるくんの就園活動】シリーズ

豊橋市の保活の流れ

 →ワーママの気になる保活。初めてだとどうしたらいいかちんぷんかんぷんicon10

はるくんと一緒に豊橋市での保活の流れを見ていきましょう。

育休延長の相談・申請に向かいます。


保育所入所保留通知書まとめ

 →今回の記事にも出てきている「保育所入所保留通知書」。

保育所入所保留通知書についてのまとめです。



おまけ★

取材時、即席のキッズスペースを用意いただけました。

保育課さん、ありがとうございました!byパパママレポーターズ

  


Posted by とよはしパパママレポーター at 19:56荻野まこままみぽんりむらいまさこ

2020年02月21日

育児休業給付金、すこし便利になってます!

みなさんこんにちは!パパママレポーターのももうです。

出産のため産休にはいり、そのまま育休をとられる方はたくさんいらっしゃいますよね。

その際にもらえる公的なお金が「育児休業給付金」というものです。

今回は、この給付金に平成30年10月にひっそりと変更がありましたので、そのお知らせをさせていただきます!

参考 
平成30年10月1日より事業主等が雇用継続給付のお手続きを行う場合、
被保険者の署名・押印を省略できる場合があります。



◆そもそも、育児休業給付金って?



育児休業給付金とは、雇用保険の被保険者である方が育児休業を取っている間に、収入の補助として支給されるお金のことです。

産まれたばかりのお子さんがいる方は働くことが難しい場合が多く、収入がなくなってしまうので、出産前のお給料の約半額を国が出してくれるのです。(※1)

雇用保険の被保険者であればいいので、正社員でもパートの方でも、原則として貰うことができます。(※2)

貰える期間は原則としてお子さんが1歳になるまでですが、保育園に入園できない場合など、一定の要件を満たせば最大で2歳までもらい続けることができます。

なお、ご夫婦で同時に、またはずらして育休を取ることもあると思うのですが、この場合はそれぞれ条件を満していれば、ご主人と奥さんのそれぞれで受給することができます。

※1 正確には、育休にはいる前の6か月間のお給料の平均額に50%をかけたもの(育休開始して半年の間は67%)が支給されます。
※2 育児休業を取る過去2年以内に、月11日以上働いている月が12月以上あるかたに限ります。

◆何がどう変わったの?



この育児休業給付金、実は受給するために面倒くさい手続きがありました。

基本的にすべての書類に育休をとるご本人の署名または押印が必要なので、実際育休を取り出してこの給付金をもらおうとすると、会社に行くか郵送で書類のやりとりをしなければならなかったのです。

が、このために申請締め切りまでに書類が用意できなかったり、うっかりご本人が忘れていて、会社の印鑑をもらい損ねてしまうということが多発。

その事態をさけるため、平成30年10月から、本人と会社が同意をきちんと取っていれば、会社が単独で手続きできるようなシステムになりました!

同意書といってもさほど面倒ことではなく、会社が手続きをすることを認める、というだけでOK。

書面で記録は残しておく必要がありますが、これで二か月ごとに申請書を郵送するための切手を買いに行ったり、小さいお子さんを連れて会社に行ったり……という煩わしさから解放されることになります。

もちろん、その場合でも給付金はご本人の指定した口座に入るので安心ですよ。

◆まとめ



育児休業給付金は育休を取られたことがある方ならほとんどの方が馴染みのある給付金だと思いますが、手続きの仕方は日々変わっていくもの。

平成30年の変更ではありますが、会社もこの変更をご存じないところも多いので、これから育休を控えていらっしゃる方はぜひこの制度を使ってご相談してみていただければと思います。

産後の忙しい時期の給付金だけに、手続きがもっと便利に、簡単になるといいですね♪

  


Posted by とよはしパパママレポーター at 09:00荻野みぽんりむらいまさこ

2020年02月21日

0歳児はるくんの就園活動~豊橋市の保活の流れ~

豊橋在住のはるくんでしゅ、はじめまちてでしゅ!!2019年生まれの0才でしゅ!!

まだ0才だけど、この世界のいろんなことがわかってきたでしゅ!!


この世には就活、婚活とかいろんな活動があるみたいでしゅ!

どれもボクにはまだ先のことみたいでしゅ♪


でもボクのお母しゃんは保活を頑張ってたみたいでしゅ。。

お母しゃんはボクが1才になったら、お父しゃんみたいに働くでしゅ。

だからボクは1才になったら保育園に行くみたいでしゅ。。
ボクの保育園だから、ボクにとっては就園活動icon12でしゅ!


ボク、はるくんもお母しゃんをサポートしゅるべく、

豊橋市の就園活動(保活)についてまとめてみたでしゅ!!!



●申込書配布


豊橋市では、9月の頭から市内の保育園・認定こども園・幼稚園で入所申込書などを配布しましゅ。(※2019年だと9月2日(月)より)それぞれの園で配布されてるので、1番行きたい園に取りに行きましゅーkao


お母しゃんによると、大学というとこだと、いろんなとこにがんしょ(願書)を集められるみたいでしゅが、就園活動では第一希望のところ1箇所からもらってくるんでしゅ。




●提出に必要な書類


◆教育・保育給付認定申請書 ←園で配布

◆保育所入所申込書 ←園で配布



この他に、ボクのお父しゃんお母しゃんみたいに働く(保護者が家庭で保育できない)場合は、家族みんなの健康保険証のコピーおうちで保育できないことの証明書が必要でしゅ!
(※おうちで保育できないことの事由には、就労、妊娠・出産、疾病・障がい、介護・看護、求職活動、就学などが含まれます。)


また、育休から復帰する場合は、育児休業復帰証明書が必要でしゅ!勤務先に書いてもらうものなので、早めに用意するでしゅ!!

◆印のものは、みんな必要なので必ずもらえましゅが、育児休業証明書などは、声かけしないともらえないでしゅ。。気を付けるでしゅ!


(※上記以外に、多子世帯届、在留カードの写しなど、該当する方が提出する書類もあります。)






●申込み提出


そして、約ひと月後の10月1日~8日(注:2019年の場合。年により曜日の関係で変わる可能性があります)に必要書類を添えて、第一希望の園に提出するでしゅ。


(※申込み期間は園により早めに終了するところもあります。入所申込書を受取る際に園に確認しましょう。 また、提出時間を一人一人設定される園もあります。)
(※第一希望の園にしか提出できませんが、書類内に第三希望の園まで書くところがあります。)


提出時、お母しゃんが提出するなら、お母しゃんのマイナンバーカードが必要でしゅ。

お父しゃんならもちろんお父しゃん本人のでしゅ。
(※マイナンバーを確認するだけのため、マイナンバー通知書でも可)


提出書類を園の先生たちと確認しながら、少しお話ししたでしゅ。お母しゃんは少し緊張してたけど、優しい先生たちでボクは楽しかったでしゅ♪



●選考


申込みで入園希望者が定員を大きく上回った場合に、選考になる場合があるそうでしゅ。

選考でダメだった場合は、早めに連絡が来るらしいでしゅ。。

きっとボクは大丈夫のはずでしゅ。。信じてるでしゅっ!


ちなみに1月ぐらいまで書類審査しているそうでしゅ。いっぱいのお友だちが就園活動してるでしゅね。。みんなと保育園で遊べるといいでしゅface02



●入園決定


入園する園を通じて、市からお父しゃんお母しゃん宛てに書類が届くでしゅ。
・教育・保育給付認定決定通知書
・保育所入所承諾書(保育園入園の場合のみ)
・保育料決定通知書(豊橋市より各家庭へ4月上旬頃)


これでめでたく入園でしゅ♪  めでたしめでたしでしゅ☆




いろいろ書いたでしゅけど、豊橋市保育課さんの手続き案内ページにもしっかり書いてあるでしゅ。

また、『保育園・認定こども園入園説明会』が2019年は8月に2日間開催されたでしゅ。きっと今後もあるので、そこで質問してもいいでしゅねkao

ボクもベビーカーに乗ってお話しきいたでしゅ☆

お友だちもいっぱいいたでしゅよ!!

(※説明会参加は必須というわけではありません。

 都合がつかない場合は、保育課を訪ねても大丈夫です。)


ちなみに、説明会のことは広報とよはし8月号に載ってたでしゅよ♪

広報とよはしは要チェックでしゅ!!!

あと、豊橋市は他の市町村よりもひと月ほど提出スケジュールが早いみたいでしゅ。気を付けるでしゅ!!



本当に結果がわかるまでドキドキでしゅ。。

果報は寝て待てでしゅ。ボクもおやすみするでしゅ。。すぴーface04zZ



そのほかの【0歳児はるくんの就園活動】シリーズ

育休延長

 →原則子どもが1歳になるまで(誕生日の前日まで)取得可能な育休。

満1歳時点で保育園に入所できないことを知ったはるくんが、

育休延長の相談・申請に向かいますicon


保育所入所保留通知書まとめ

 →育休延長の申請のためのカギとなる、「保育所入所保留通知書」。

保育所入所保留通知書とはなんぞやiconから申請までの流れや注意点をみていきましょう。



  


Posted by とよはしパパママレポーター at 09:00荻野みぽんりむらいまさこ