とよはしパパママレポーターブログ › 2020年11月
2020年11月27日
のんほいパーク近く!座敷席もあるカフェ「珈琲のたち花」でまったりくつろぐ♪
こんにちは!
年少の娘と年長の息子がいる松浦と6才差兄弟がいるsakuraです。
今回はのんほいパーク近くに2019年12月オープンしたカフェ「珈琲のたち花」に行ってきました!
「珈琲のたち花」はのんほいパークから車で2分ほどいったところにあります。

三角の敷地に、水色の看板が目印。

レトロな雰囲気が可愛いですね。
入り口の段差に気を付ければベビーカーでも入店できます。
駐車場の台数は5台ほど。
【おすすめポイント1】
靴を脱いでゆったり!座敷個室

通常のテーブル席の他に、靴を脱いで上がる座敷席がありました。
座敷席には2人掛けテーブルが2卓。
乳幼児向けの音が出るおもちゃがたくさん!絵本もあります。
入り口にドアがあり個室になるので、ゆったり楽しめそうです。
座敷席は電話やインスタグラムのDM機能から事前に予約することも出来ますよ。
【おすすめポイント2】
豊富なメニュー!もちろんキッズメニューも
朝の8時から11時はモーニングメニューがドリンク代+100~300円で注文できます。
11時から18時(ラストオーダー17時半)にはサンドイッチやトーストといったランチメニューになり、お値段はドリンク付きで650~1000円とリーズナブル!

キッズメニューもありました。
乳児のお子さん連れには「離乳食とお子さまジュース」が嬉しいですね。
子ども用ジュースはコップとパックジュース「ちいさなお子さまジュース」があります。
パックジュースは小さなお子さんでもこぼしにくく、その場で飲みきれなくても持ち帰ることができるので助かりますね。

ドリンクは400~600円。
コーヒーはもちろん、スムージーやアイスが乗ったクリームソーダなどもありますよ。
デザートメニューも豊富です!
今回注文したのは「たち花のパフェ」のハーフサイズ。
ハーフでもなかなかのボリュームです。
秋限定でマロンクリーム・栗の甘露煮・イチジクのジャムが入っていました。

テイクアウトメニューもあります。
事前に電話予約するとスムーズです。
【おすすめポイント3】
子どもとのデートや少人数でゆったり落ち着いた時間を

店内はゆったり落ち着いた雰囲気。
可愛いインテリアや小物に癒されます。
テーブル席の方は、1卓大人数で座れる席がありましたが基本は2人や4人掛け。
少人数で楽しむのにぴったりの空間です。
お友だち同士はもちろん、お子さんとデートするのにもおすすめ。
最近あまりお子さんと会話をしなくなったなと感じているパパは「美味しいデザートを食べに行こう」と誘ってみては?

テーブル席用のチャイルドチェアが1脚あります。
トイレには広々としたオムツ替えスペース。
清潔感がありますね。


レジカウンター近くにはハンドメイド作家さんが作るアクセサリーの展示販売も!
オシャレなアクセサリーは見てるだけでもワクワクしますね。
【おすすめポイント】
1、靴を脱いでゆったり!座敷個室
2、豊富なメニュー!もちろんキッズメニューも
3、子どもとのデートや少人数でゆったり落ち着いた時間を
レトロな雰囲気漂うオシャレなカフェ「珈琲たち花」。
子ども連れでもまったり楽しめるお店だと思います。(今回一緒に行った子はベビーカーでずっと寝んねしてました。笑)
ぜひ一度訪れてみてくださいね。
年少の娘と年長の息子がいる松浦と6才差兄弟がいるsakuraです。
今回はのんほいパーク近くに2019年12月オープンしたカフェ「珈琲のたち花」に行ってきました!
「珈琲のたち花」はのんほいパークから車で2分ほどいったところにあります。

三角の敷地に、水色の看板が目印。

レトロな雰囲気が可愛いですね。
入り口の段差に気を付ければベビーカーでも入店できます。
駐車場の台数は5台ほど。
【おすすめポイント1】
靴を脱いでゆったり!座敷個室

通常のテーブル席の他に、靴を脱いで上がる座敷席がありました。
座敷席には2人掛けテーブルが2卓。
乳幼児向けの音が出るおもちゃがたくさん!絵本もあります。
入り口にドアがあり個室になるので、ゆったり楽しめそうです。
座敷席は電話やインスタグラムのDM機能から事前に予約することも出来ますよ。
【おすすめポイント2】
豊富なメニュー!もちろんキッズメニューも
朝の8時から11時はモーニングメニューがドリンク代+100~300円で注文できます。
11時から18時(ラストオーダー17時半)にはサンドイッチやトーストといったランチメニューになり、お値段はドリンク付きで650~1000円とリーズナブル!

キッズメニューもありました。
乳児のお子さん連れには「離乳食とお子さまジュース」が嬉しいですね。
子ども用ジュースはコップとパックジュース「ちいさなお子さまジュース」があります。
パックジュースは小さなお子さんでもこぼしにくく、その場で飲みきれなくても持ち帰ることができるので助かりますね。

ドリンクは400~600円。
コーヒーはもちろん、スムージーやアイスが乗ったクリームソーダなどもありますよ。
デザートメニューも豊富です!
今回注文したのは「たち花のパフェ」のハーフサイズ。
ハーフでもなかなかのボリュームです。
秋限定でマロンクリーム・栗の甘露煮・イチジクのジャムが入っていました。

テイクアウトメニューもあります。
事前に電話予約するとスムーズです。
【おすすめポイント3】
子どもとのデートや少人数でゆったり落ち着いた時間を

店内はゆったり落ち着いた雰囲気。
可愛いインテリアや小物に癒されます。
テーブル席の方は、1卓大人数で座れる席がありましたが基本は2人や4人掛け。
少人数で楽しむのにぴったりの空間です。
お友だち同士はもちろん、お子さんとデートするのにもおすすめ。
最近あまりお子さんと会話をしなくなったなと感じているパパは「美味しいデザートを食べに行こう」と誘ってみては?

テーブル席用のチャイルドチェアが1脚あります。
トイレには広々としたオムツ替えスペース。
清潔感がありますね。


レジカウンター近くにはハンドメイド作家さんが作るアクセサリーの展示販売も!
オシャレなアクセサリーは見てるだけでもワクワクしますね。
【おすすめポイント】
1、靴を脱いでゆったり!座敷個室
2、豊富なメニュー!もちろんキッズメニューも
3、子どもとのデートや少人数でゆったり落ち着いた時間を
レトロな雰囲気漂うオシャレなカフェ「珈琲たち花」。
子ども連れでもまったり楽しめるお店だと思います。(今回一緒に行った子はベビーカーでずっと寝んねしてました。笑)
ぜひ一度訪れてみてくださいね。
珈琲のたち花
【店舗情報】
●住所 豊橋市高田町高田69-3
●電話 0532-73-3054
●営業時間 8:00-18:00 (L.O. 17:30)
morning 8:00-11:00
lunch 11:00-18:00 (L.O. 17:30)
●定休日 毎週月曜・第2火曜・第4日曜
●SNS Instagram
●駐車場 5台前後
●予約 前日までに電話、InstagramのDMでの予約可能
2020年11月26日
10月のパパママレポーター記事まとめ
みなさん3才男の子の七五三はされますか?
迷いに迷って急遽やってきたはるさめです

子どものことはわからないことだらけです。


今回はお月見のつどいをレポートしました。
わたしもお月見のことを聞かれたらよくわかりません。子どもと一緒に学べて体験もでき、とてもいいイベントですね。
お月見だんごの均一な作り方もなるほどなという感じです

次回は2020年12月6日「クリスマスのつどい」です。こちらも楽しみですね



なんと2020年6月1日に新オープンした「ミラまち子育て支援センター」
毎月、講座や製作などを企画しており、手形アートやベビーマッサージなどが開催されているようです。
新しくきれいで、たくさんのおもちゃや遊具で遊べ、感染症対策もされています。
支援センターなので、相談もできちゃいます。
豊橋市の子育て講座「おそとであそぼ」
『おそとであそぼ』が大切にしていることは、子どもの気持ちに寄り添って、子どもが決める子どもたちがやりたい遊びをすること。だそうです

実際に「何して遊ぶ?」の問いかけから始まり、今回はザリガニ釣りをしたそうです。
「こどもとやる外遊びのコツは、大人も楽しむこと。
まだ楽しめなくても、いろいろ見て感じているから、まず親が楽しむことが大事!
そうしたら、こどもも興味を持ってくる。」という言葉が印象的でした

産前産後ケアハウス「虹色びれっじ」では、骨盤調整ができるそうです

60分の施術1回で目に見えた効果が出るのはすごいですね!
そして、その間プロに赤ちゃんを見ていてもらえるのも魅力的です。
託児はこのような場合だけでなく、どんな理由でも利用できるそうです。
遊びに行きたいという理由を後ろめたく思う必要はありません

ママのためのメニューもたくさんあり、自分のために時間を使うことを忘れていたなと思い出させてくれます。
初めて骨盤ケアして来ました in虹色びれっじ
10月のまとめ記事はいかがでしたか?
来月も見てくれるとうれしいです。
2020年11月11日
0歳から3歳のおやこ英語あそび♪
0歳~3歳おやこ英語あそび♪reported by まこまま
おやこで英語に触れてみませんか?
月一回、豊橋市の交通児童館の図書室で、「おやこ英語あそび」が開催されています。参加は無料で当日の先着順となります。
前回は10月はハロウィンがテーマでした!

先生がジャックオーランタンの衣装を着て盛り上げてくれていました。先生はほとんど英語でお話してくれます。歌を歌ったり、手遊びをしたり、お話を聞かせてくれたり、絵本やお人形、ペープサートなど盛りだくさんでした。
私は2歳になったばかりの息子と参加しました。息子は、始まる前は、図書室の本を大きな声で読んだり元気いっぱいでしたが、英語あそびがスタートすると、先生をじーっと見つめて固まってしまっていました。みんなが手や足を動かして歌いだしても、息子は静止したまま先生を観察していました。後半でやっとニコっとして、進んで工作をして楽めました。最後は、"trick or treat" といってお菓子をもらい、満足そう。帰り道で、「絵本が怖かった」、「カボチャいっぱいいたね」などとお話してくれたので、黙っていてもちゃんと刺激になっていたんだなと安心

↑息子の書いたジャックオーランタン、頼りない顔(笑)
英語に触れる機会は家庭でも作れると思いますが、みんなで歌ったり手遊びしたりと共有できる時間は貴重な経験だと感じました。ハロウィンということもあってか、歌やお話が面白く、親の私の方が楽しめました!毎月参加してみたいと思う「おやこ英語あそび」でした。
人気企画の様で、来月からは時間を分けて1日2回開催されるそうです。
おやこで英語に触れてみませんか?
月一回、豊橋市の交通児童館の図書室で、「おやこ英語あそび」が開催されています。参加は無料で当日の先着順となります。
前回は10月はハロウィンがテーマでした!

先生がジャックオーランタンの衣装を着て盛り上げてくれていました。先生はほとんど英語でお話してくれます。歌を歌ったり、手遊びをしたり、お話を聞かせてくれたり、絵本やお人形、ペープサートなど盛りだくさんでした。
私は2歳になったばかりの息子と参加しました。息子は、始まる前は、図書室の本を大きな声で読んだり元気いっぱいでしたが、英語あそびがスタートすると、先生をじーっと見つめて固まってしまっていました。みんなが手や足を動かして歌いだしても、息子は静止したまま先生を観察していました。後半でやっとニコっとして、進んで工作をして楽めました。最後は、"trick or treat" といってお菓子をもらい、満足そう。帰り道で、「絵本が怖かった」、「カボチャいっぱいいたね」などとお話してくれたので、黙っていてもちゃんと刺激になっていたんだなと安心


↑息子の書いたジャックオーランタン、頼りない顔(笑)
英語に触れる機会は家庭でも作れると思いますが、みんなで歌ったり手遊びしたりと共有できる時間は貴重な経験だと感じました。ハロウィンということもあってか、歌やお話が面白く、親の私の方が楽しめました!毎月参加してみたいと思う「おやこ英語あそび」でした。
人気企画の様で、来月からは時間を分けて1日2回開催されるそうです。
先着順なので、早めに図書室へ行くことをおススメします
!!
開催場所:豊橋市交通児童館2F図書室
開催時間:①10:00~10:25 ②10:30~10:55 (①②同内容)
参加定員:各15組 (先着順)

開催場所:豊橋市交通児童館2F図書室
開催時間:①10:00~10:25 ②10:30~10:55 (①②同内容)
参加定員:各15組 (先着順)
※開催当日9:50より図書室入口で整理券が配布されます。
開催日などの詳細は交通児童館だよりをご確認ください

豊橋市交通児童館ホームページ→こちらからhttps://toyohashi.shopro.co.jp/
豊橋市交通児童館では、様々な子育てイベントを開催しています。詳細はこちらから→https://toyohashi.shopro.co.jp/event/

この日は地元の方より柿の差し入れがあったようで、「持って行ってください」と出口に柿のたくさん入ったコンテナが2つおいてありました。「2個もらいまーす」と持ち帰り、美味しくいただきました。たまに告知なく、こんな嬉しいサービスがあるので、「今日は交通児童館行ってみようかな」と思えます。

そして、探すとこんなおちゃめな木がひょっこり現れたりするのも、私は好きで、ついつい出かけてしまいます。

↑ハロウィン仕様です。
外には遊具や息子の好きな三輪車があり遊び放題。信号や横断歩道、遮断機が動いており、交通ルールを学ぶのに最適。息子はここに通って、早くから交通ルールと一緒に赤、青の色も興味を持って覚えてくれました。一度足を運んでみてください。

沖縄出身、豊橋で子育て中。豊橋の楽しいことを探しています!まこままのレポートでした
開催日などの詳細は交通児童館だよりをご確認ください

豊橋市交通児童館ホームページ→こちらからhttps://toyohashi.shopro.co.jp/
豊橋市交通児童館では、様々な子育てイベントを開催しています。詳細はこちらから→https://toyohashi.shopro.co.jp/event/

この日は地元の方より柿の差し入れがあったようで、「持って行ってください」と出口に柿のたくさん入ったコンテナが2つおいてありました。「2個もらいまーす」と持ち帰り、美味しくいただきました。たまに告知なく、こんな嬉しいサービスがあるので、「今日は交通児童館行ってみようかな」と思えます。

そして、探すとこんなおちゃめな木がひょっこり現れたりするのも、私は好きで、ついつい出かけてしまいます。

↑ハロウィン仕様です。
外には遊具や息子の好きな三輪車があり遊び放題。信号や横断歩道、遮断機が動いており、交通ルールを学ぶのに最適。息子はここに通って、早くから交通ルールと一緒に赤、青の色も興味を持って覚えてくれました。一度足を運んでみてください。

沖縄出身、豊橋で子育て中。豊橋の楽しいことを探しています!まこままのレポートでした

2020年11月10日
居心地の良いキッズカフェ【Cafe イルチェーロ】で子どもは遊びに、大人はお喋りに夢中!
こんにちは!
イヤイヤ期真っ最中の2歳児に振り回されているsakuraと3歳の娘と6歳の息子がいる松浦です。
今回は2人で取材してきました。
外食に行っても、子どもが待てない・ジッとしてられないおかげで、折角美味しいものを食べに行ったはずなのにバタバタで味わえず疲れてグッタリ…なんて事はありませんか?
そんな乳幼児〜小学生をお持ちで、ゆっくりお食事&お喋りを楽しみたいお父さんお母さんにオススメ!
今年オープンしたばかりの新しいお店、カフェレストラン&キッズカフェ【Cafe ILCIERO(カフェ イルチェーロ)】を3つの魅力とともにご紹介していきます。
こちらは、2020年4月に豊橋市豊栄町にオープンした『LATERRE(ラテール) TOYOHASHI』の複合ショップのうちの一つで、
愛犬といっしょになって楽しめる丘にある広場「Dogrun SORA」、
時間を忘れさせてくれるくつろぎの空間「Cafe ILCIELO」、
ドリンクやソフトクリームなどのテイクアウトショップ「Takeout CIEL」
の”ふれあい”をコンセプトにした3つのセクションが融合した施設となっています。
場所はのんほいパークの西門から南へ向かい、車で約4分のところにあります。
途中道を左折したりと少しわかりにくいですが、電柱に看板がありますので見逃さないようにしてください(汗
ガラス張りで開放感がある建物を囲むように水が張ってあり、オシャレなリゾート感があります。

オススメポイント①
「おもちゃコーナー、充実したベビー&キッズ設備、子連れの為の空間」
入り口を入って左右に食事スペースがあり、右側がおもちゃコーナーがある座席の子連れ向けのキッズカフェ、左側がテーブル席の大人同士でゆっくり過ごしたい方向けのカフェレストランとなっています。
用途によりスペースをしっかり分けてあるので、各々の時間をゆっくり過ごせるのが嬉しいです。
わんゃんと一緒ならお外のドッグランの方でもOK。(子ども用椅子あり)
さて、2歳児を連れてきた私たちは入り口右側のキッズカフェを進み、靴を脱いで絨毯に上がります。
広いおもちゃコーナーは壁が一面ホワイトボード、絵本・ミニカー・おままごとセットなどがいっぱい!!
料理の待ち時間、親がゆっくりお喋りしたり寛ぐ時間も夢中で遊んでいてくれますよ♪


一面の窓からはドッグランが見え、走っているわんちゃんに子ども達も大興奮!

トイレにはオムツ替えスペース・子ども用トイレ椅子も完備、広く綺麗で清潔感があります。

授乳スペースは完全個室になっていて、ふわふわソファーの座り心地もGOOD!
授乳クッションまで用意されています。

オススメポイント②
「小学生も楽しめるボルダリングテラス・窓一面に広がるドッグラン」
キッズカフェには外に出られるドアがあり、その先は壁一面ボルタリングのテラス!!
1席だけテラス席もあります。
行った日は雨時々くもりの天気予報だったのでマットが敷いてありませんでしたが、晴れた日は敷いてあるそうです。
ボルダリングをする時は注意書きをよく読み、安全に。
園児〜小学生にオススメです!

2歳児も頑張りましたが、1段でストップ(笑)
可愛いカタツムリの形もあったので、是非探してみてくださいね。
そして、キッズカフェから食事しながら眺められるひろーいドッグラン!!
専用入り口の受付で登録をしたわんちゃん達はドッグランを利用できます。
広い敷地!ふかふかの芝生!大きなプール!雨の日でもOKな屋根の場所も!
プールで遊んだ後はドライヤーまであります。
わんちゃんのための施設、スゴイっ!!
ちなみに、大型犬・小型犬で場所が分けてあり、キッズカフェの前のドッグランは小型犬用となっています。
キッズカフェとドッグランの入口は違う上にボルタリングのテラスともガラス板の仕切りがあるので、キッズカフェ利用者は触れ合うことはありません。
お互いに眺める専用です(笑)
たとえ動物が苦手なお子さんだったとしても、お子さんが苦手なわんちゃんだったとしても大丈夫ですね。

オススメポイント③
「彩り鮮やかなコース料理」
そして、この【Cafe ILCIERO(カフェ イルチェーロ)】の魅力の一つが何といっても本格的な料理!
美味しい料理をゆっくり味わうのは至福のひと時です♪
普段なら小さな子どもを連れて時間がかかるコース料理は敬遠してしまいますが、席について速攻おもちゃコーナーに行ったきり帰ってこない子どもを見て、ここなら大丈夫そう!と直感(笑)、迷わずコースメニューを注文しました!
コースメニュー1980円(税込)は前菜・メイン・デザート・ドリンク・パンとなかなか本格的なコース料理となっています。
キッズメニュー990円(税込)はワンプレート&デザート(お菓子のガチャガチャ付き)で、キッズドリンクは200円(税込)でした。
今回は子どもの食べる様子を見ながら、大人の取り分けプラス単品を注文。
コースメニューの他にも単品料理や950円以下のバーガーサンドメニューもありますよ。


カラフルな盛り付けで、目でも舌でも楽しめます!
優しい味付けでしたので、子どもも一緒に食べられました。
おもちゃコーナーとテラスのおかげで最後まで子どもは飽きることなく、ゆっくりと過ごし、美味しいお料理を存分に堪能しました。
以上が、カフェレストラン&キッズカフェ【Cafe ILCIERO(カフェ イルチェーロ)】の3つのオススメポイント、
①「おもちゃコーナー、充実したベビー&キッズ設備、子連れの為の空間」
②「小学生も楽しめるボルダリングテラス・窓一面に広がるドッグラン」
③「彩り鮮やかなコース料理」
でした。
ご興味を持った方は、ぜひ一度訪れてみませんか?
◆カフェ情報◆
カフェレストラン&キッズカフェ【Cafe ILCIELO(カフェ イルチェーロ)】
●場所 豊橋市豊栄町字東298番1
●営業時間(カフェ イルチェーロ)
11:00〜15:00(L.O. 14:00)、18:00〜21:00(L.O. 20:00)
●定休日
毎週水曜日・毎月第3木曜日(定休日が祝日の場合、翌日がお休みとなります)
●HP https://laterre-k.com/
●SNS (Instagram) https://instagram.com/laterre.toyohashi?igshid=mueuuylcmlv4
※併設のテイクアウトショップ「テイクアウト シエル」は現在お休み中。
再スタートの際はHPやSNSで告知されます。
●駐車場
(カフェ イルチェーロ入口前) 7台
(ドッグラン・テイクアウトショップ前) 5台
(ドックラン裏側) 30台近く
イヤイヤ期真っ最中の2歳児に振り回されているsakuraと3歳の娘と6歳の息子がいる松浦です。
今回は2人で取材してきました。
外食に行っても、子どもが待てない・ジッとしてられないおかげで、折角美味しいものを食べに行ったはずなのにバタバタで味わえず疲れてグッタリ…なんて事はありませんか?
そんな乳幼児〜小学生をお持ちで、ゆっくりお食事&お喋りを楽しみたいお父さんお母さんにオススメ!
今年オープンしたばかりの新しいお店、カフェレストラン&キッズカフェ【Cafe ILCIERO(カフェ イルチェーロ)】を3つの魅力とともにご紹介していきます。
こちらは、2020年4月に豊橋市豊栄町にオープンした『LATERRE(ラテール) TOYOHASHI』の複合ショップのうちの一つで、
愛犬といっしょになって楽しめる丘にある広場「Dogrun SORA」、
時間を忘れさせてくれるくつろぎの空間「Cafe ILCIELO」、
ドリンクやソフトクリームなどのテイクアウトショップ「Takeout CIEL」
の”ふれあい”をコンセプトにした3つのセクションが融合した施設となっています。
場所はのんほいパークの西門から南へ向かい、車で約4分のところにあります。
途中道を左折したりと少しわかりにくいですが、電柱に看板がありますので見逃さないようにしてください(汗
ガラス張りで開放感がある建物を囲むように水が張ってあり、オシャレなリゾート感があります。

オススメポイント①
「おもちゃコーナー、充実したベビー&キッズ設備、子連れの為の空間」
入り口を入って左右に食事スペースがあり、右側がおもちゃコーナーがある座席の子連れ向けのキッズカフェ、左側がテーブル席の大人同士でゆっくり過ごしたい方向けのカフェレストランとなっています。
用途によりスペースをしっかり分けてあるので、各々の時間をゆっくり過ごせるのが嬉しいです。
わんゃんと一緒ならお外のドッグランの方でもOK。(子ども用椅子あり)
さて、2歳児を連れてきた私たちは入り口右側のキッズカフェを進み、靴を脱いで絨毯に上がります。
広いおもちゃコーナーは壁が一面ホワイトボード、絵本・ミニカー・おままごとセットなどがいっぱい!!
料理の待ち時間、親がゆっくりお喋りしたり寛ぐ時間も夢中で遊んでいてくれますよ♪


一面の窓からはドッグランが見え、走っているわんちゃんに子ども達も大興奮!

トイレにはオムツ替えスペース・子ども用トイレ椅子も完備、広く綺麗で清潔感があります。

授乳スペースは完全個室になっていて、ふわふわソファーの座り心地もGOOD!
授乳クッションまで用意されています。

オススメポイント②
「小学生も楽しめるボルダリングテラス・窓一面に広がるドッグラン」
キッズカフェには外に出られるドアがあり、その先は壁一面ボルタリングのテラス!!
1席だけテラス席もあります。
行った日は雨時々くもりの天気予報だったのでマットが敷いてありませんでしたが、晴れた日は敷いてあるそうです。
ボルダリングをする時は注意書きをよく読み、安全に。
園児〜小学生にオススメです!

2歳児も頑張りましたが、1段でストップ(笑)
可愛いカタツムリの形もあったので、是非探してみてくださいね。
そして、キッズカフェから食事しながら眺められるひろーいドッグラン!!
専用入り口の受付で登録をしたわんちゃん達はドッグランを利用できます。
広い敷地!ふかふかの芝生!大きなプール!雨の日でもOKな屋根の場所も!
プールで遊んだ後はドライヤーまであります。
わんちゃんのための施設、スゴイっ!!
ちなみに、大型犬・小型犬で場所が分けてあり、キッズカフェの前のドッグランは小型犬用となっています。
キッズカフェとドッグランの入口は違う上にボルタリングのテラスともガラス板の仕切りがあるので、キッズカフェ利用者は触れ合うことはありません。
お互いに眺める専用です(笑)
たとえ動物が苦手なお子さんだったとしても、お子さんが苦手なわんちゃんだったとしても大丈夫ですね。

オススメポイント③
「彩り鮮やかなコース料理」
そして、この【Cafe ILCIERO(カフェ イルチェーロ)】の魅力の一つが何といっても本格的な料理!
美味しい料理をゆっくり味わうのは至福のひと時です♪
普段なら小さな子どもを連れて時間がかかるコース料理は敬遠してしまいますが、席について速攻おもちゃコーナーに行ったきり帰ってこない子どもを見て、ここなら大丈夫そう!と直感(笑)、迷わずコースメニューを注文しました!
コースメニュー1980円(税込)は前菜・メイン・デザート・ドリンク・パンとなかなか本格的なコース料理となっています。
キッズメニュー990円(税込)はワンプレート&デザート(お菓子のガチャガチャ付き)で、キッズドリンクは200円(税込)でした。
今回は子どもの食べる様子を見ながら、大人の取り分けプラス単品を注文。
コースメニューの他にも単品料理や950円以下のバーガーサンドメニューもありますよ。


カラフルな盛り付けで、目でも舌でも楽しめます!
優しい味付けでしたので、子どもも一緒に食べられました。
おもちゃコーナーとテラスのおかげで最後まで子どもは飽きることなく、ゆっくりと過ごし、美味しいお料理を存分に堪能しました。
以上が、カフェレストラン&キッズカフェ【Cafe ILCIERO(カフェ イルチェーロ)】の3つのオススメポイント、
①「おもちゃコーナー、充実したベビー&キッズ設備、子連れの為の空間」
②「小学生も楽しめるボルダリングテラス・窓一面に広がるドッグラン」
③「彩り鮮やかなコース料理」
でした。
ご興味を持った方は、ぜひ一度訪れてみませんか?
◆カフェ情報◆
カフェレストラン&キッズカフェ【Cafe ILCIELO(カフェ イルチェーロ)】
●場所 豊橋市豊栄町字東298番1
●営業時間(カフェ イルチェーロ)
11:00〜15:00(L.O. 14:00)、18:00〜21:00(L.O. 20:00)
●定休日
毎週水曜日・毎月第3木曜日(定休日が祝日の場合、翌日がお休みとなります)
●HP https://laterre-k.com/
●SNS (Instagram) https://instagram.com/laterre.toyohashi?igshid=mueuuylcmlv4
※併設のテイクアウトショップ「テイクアウト シエル」は現在お休み中。
再スタートの際はHPやSNSで告知されます。
●駐車場
(カフェ イルチェーロ入口前) 7台
(ドッグラン・テイクアウトショップ前) 5台
(ドックラン裏側) 30台近く
2020年11月09日
9月のパパママレポーター記事まとめ
こんにちは。
体験型科学館で、雨の日でも1日遊ぶことができる豊橋市視聴覚教育センター
娘が1歳の誕生日を迎え、復職を控えているはるさめです

涼しくなって出かけやすくなったと思ったら、ぐっと冷え込んできました

9月はお出かけの記事がたくさん集まりました



もっと寒くなる前に、過ごしやすい時期のうちにお出かけしてみませんか?
まずは茶臼山高原で幼児から参加できる魚のつかみ取り

そのまま塩焼きにして食べられるなんて、贅沢です!
写真がたくさんで食べたくなってしまいました。
魚のつかみ取り♪幼児から小学生まで~初心者におススメ~
魚のつかみ取り♪幼児から小学生まで~初心者におススメ~
のんほいパークの植物園にてバナナの収穫会があったそうです

こんなイベントがあるなんて、、、バナナの収穫なんてなかなかできないですよね。
のんほいパークの植物園のイベントもこまめにチェックしてみよう

バナナが豊作で収穫会&試食♪のんほーパーク
コロナ禍でのすてきなお話

こんな状況の中優しい方がいらっしゃると思うと心が温まりますね。
はぐみんカード、持ってはいるけど使いたいときに持っていなかったりどこでつかえるかわからなかったり、、、
生活必需品で使えると嬉しいですね!
わたしもコメダの無料ソフトクリームはよく頼みます


勉強の要素が強いかな?と思っていましたが、楽しそうなイベントもたくさんあるんですね!
コメダ珈琲店の特典のソフトクリームを食べる息子です

