2020年05月20日
5月22日まで!のんほいパークで散歩♪
休園中の豊橋総合動植物公園のんほいパークへ♪reported by まこまま
5月26日より再開します!のんほいパークのホームページはこちらから→https://www.nonhoi.jp/index.php
【豊橋市在住の皆様へ】5月12日から22日の平日、子供たちの健康維持サポートのため無料開放します。(駐車場の利用は200円)なお、新型コロナウイルス感染症対策のため、園内が3,000人を超えるような場合は、入場制限を実施する場合がありますので、予めご理解いただきますようお願いします。詳しくはこちらから→https://www.nonhoi.jp/news/detail.php?id=538

ということで、子供二人を連れて平日お昼に出かけてきました!園内は中央門から西門までの一方通行となっており、それ以外の場所は閉鎖されています。会えない動物もいて、密閉空間の建物内は立ち入り禁止です。イベントやふれあい動物企画もありませんでした。


水路に水がありません。

噴水を過ぎると右折する順路が二つ用意されていました。私たちは短い距離で進める夜行性動物館(現在は閉鎖中)の横を通り、アフリカエリアへ!動物たちに会えました。



ペンギン


娘はペンギンを呼び寄せ、その場の人気者になっていました(笑)

ペンギンを呼ぶ技は、1年前にここで出会った親切なおじさんに教えてもらったものです。





園内ではキッチンカーを数台見かけました。アイスやドリンクが楽しめます。
帰りは西門から出て右、外の歩道から中央門まで歩きます。




園では短時間の滞在に協力を促すお知らせが出ています。私たちは最短距離を歩き11:30到着して、昼食と軽食をして、帰りは14:30でした。出口の西門に募金箱が設置されており、私たちも募金をして帰りました。天気が良くていい散歩、開放していただきとてもありがたかったです!
【実施期間】
令和2年5月12日(火)から5月22日(金)まで(火~金の平日のみ)
※月曜、土日は除く
※開放は午前9時~午後3時30分まで(入口は午後3時閉門)
【対象者】
・豊橋市在住の未就学児及び小学生とその引率者
・豊橋市在住で障害福祉サービスの支給決定を受けている40歳未満の方とその引率者
※必ず引率者同伴でお願いします。
※引率される方の人数は最小限でお願いします。
【対応内容】
・入口は中央門のみ。園内は一方通行、出口は西門となります。
・トイレ、授乳室は使用可能。大温室、自然史博物館、遊園地は営業しておりません。
その他、屋内施設、サービスは利用できません。
・駐車場は中央門駐車場のみ利用可能、有料となります。
【その他】
・密な状態を防ぐため、長時間の滞在にならないようご協力ください。
・入口にて、ほの国こどもパスポート等で豊橋市内在住であることを確認させていただく場合があります。
・入口と出口には消毒液を設置しております。こまめな手洗い、消毒にご協力ください。
咳エチケット(マスク等の着用)、離隔距離の確保にもご協力お願いします。
【豊橋市在住の皆様へ】5月12日から22日の平日、子供たちの健康維持サポートのため無料開放します。(駐車場の利用は200円)なお、新型コロナウイルス感染症対策のため、園内が3,000人を超えるような場合は、入場制限を実施する場合がありますので、予めご理解いただきますようお願いします。詳しくはこちらから→https://www.nonhoi.jp/news/detail.php?id=538

ということで、子供二人を連れて平日お昼に出かけてきました!園内は中央門から西門までの一方通行となっており、それ以外の場所は閉鎖されています。会えない動物もいて、密閉空間の建物内は立ち入り禁止です。イベントやふれあい動物企画もありませんでした。

駐車場は中央のみあいています。入口で係の方が住所確認をします。代表者ひとりのみの確認で、小学生などに配布されている穂の国パスポートでも証明できました!そして大人のみ体温を測ります。頭にピッと機械を数秒かざすだけです。
そこから噴水までまっすぐに進む順路になっていました。

息子は入り口からすぐベンチに腰掛け、「パーン!(昼食のパンのこと)」といって手を広げ、お昼を要求してきました。

頑張って歩いてもらってなんとか噴水に到着、持ってきたサンドイッチでお昼にしました!ベビーカーの赤ちゃんから中学生くらいの子まで、広場のベンチでランチをしていましたが、隣同士が近くならないよう各々で配慮しあいながら過ごしていました。
そこから噴水までまっすぐに進む順路になっていました。

息子は入り口からすぐベンチに腰掛け、「パーン!(昼食のパンのこと)」といって手を広げ、お昼を要求してきました。

頑張って歩いてもらってなんとか噴水に到着、持ってきたサンドイッチでお昼にしました!ベビーカーの赤ちゃんから中学生くらいの子まで、広場のベンチでランチをしていましたが、隣同士が近くならないよう各々で配慮しあいながら過ごしていました。

水路に水がありません。

噴水を過ぎると右折する順路が二つ用意されていました。私たちは短い距離で進める夜行性動物館(現在は閉鎖中)の横を通り、アフリカエリアへ!動物たちに会えました。



ペンギン


娘はペンギンを呼び寄せ、その場の人気者になっていました(笑)

ペンギンを呼ぶ技は、1年前にここで出会った親切なおじさんに教えてもらったものです。





園内ではキッチンカーを数台見かけました。アイスやドリンクが楽しめます。
帰りは西門から出て右、外の歩道から中央門まで歩きます。

前後に距離をとって歩きました。



園では短時間の滞在に協力を促すお知らせが出ています。私たちは最短距離を歩き11:30到着して、昼食と軽食をして、帰りは14:30でした。出口の西門に募金箱が設置されており、私たちも募金をして帰りました。天気が良くていい散歩、開放していただきとてもありがたかったです!
【実施期間】
令和2年5月12日(火)から5月22日(金)まで(火~金の平日のみ)
※月曜、土日は除く
※開放は午前9時~午後3時30分まで(入口は午後3時閉門)
【対象者】
・豊橋市在住の未就学児及び小学生とその引率者
・豊橋市在住で障害福祉サービスの支給決定を受けている40歳未満の方とその引率者
※必ず引率者同伴でお願いします。
※引率される方の人数は最小限でお願いします。
【対応内容】
・入口は中央門のみ。園内は一方通行、出口は西門となります。
・トイレ、授乳室は使用可能。大温室、自然史博物館、遊園地は営業しておりません。
その他、屋内施設、サービスは利用できません。
・駐車場は中央門駐車場のみ利用可能、有料となります。
【その他】
・密な状態を防ぐため、長時間の滞在にならないようご協力ください。
・入口にて、ほの国こどもパスポート等で豊橋市内在住であることを確認させていただく場合があります。
・入口と出口には消毒液を設置しております。こまめな手洗い、消毒にご協力ください。
咳エチケット(マスク等の着用)、離隔距離の確保にもご協力お願いします。

沖縄出身、豊橋で子育て中。豊橋の楽しいことを探しています!まこままのレポートでした。