2021年02月20日
お仕事をしているひとが妊娠したらどうするの?豊橋版・育児休業パーフェクトガイド!<出産編/前編>
こんにちは!パパママレポーター、3歳と2歳の年子の娘たちの母で社会保険労務士のむらいまさこです。
今回は働いている方が産休を取られた場合のスムーズな手続きについてご案内いたします^^
①保育園などの情報収集をしておく
産休明けに育児休業を取る場合が一般的かと思いますが、その場合であってもこの時期に産後お子さんを通わせる保育園等(保育園、こども園、認可外保育所等)についてだいたいの検討をつけておくことをお勧めします。
すでに上のお子さんが通園している場合は、その園にまず空きを確認されるとよいでしょう。
初めてのお子さんの場合は、自宅の近く、職場の近くにある園が候補になります。産後は何かと忙しくなるので、いくつか候補を絞って可能であれば産前に見学をしておくと安心です。また、土曜日については終日保育の園と半日保育の園など各園によって扱いが異なりますので、土曜日にお仕事のある方についてはその点もチェックしておきましょう。
豊橋市の認定保育園・こども園のリストはこちらから確認できます。
▼とよはしの認定こども園・保育園一覧
https://www.city.toyohashi.lg.jp/17958.htm
➁入院準備をする
いよいよ出産日が近づきますので、入院の準備を進めておきます。産院によって必要なものは違いますので、入院準備品リストなどを参照しつつ、産院からの指示に従うと良いでしょう。
準備された荷物は、家族にも場所を伝えておくと安全です。
臨月ともなるといつどこで産気づいてしまうかわかりませんし、自宅以外の場所で破水した場合は外出先から入院する可能性もあります。
そのため、ご自分だけでなく、ご家族にも荷物の場所は共有し、分かりやすいところに置いておくことをお勧めします。
入院準備品のリストアップをしているサイト一例をご参考まであげておきます。
▼出産入院準備品リストのまとめのあるサイト
アカチャンホンポ ttps://chirashi.akachan.jp/junbilist/
ミキハウス https://baby.mikihouse.co.jp/preparations/lists-for-mom/
子育て応援団 http://www.kosodateouendan.jp/sp/tools/hospital_prepare.html
➂産院までの交通手段をシュミレーションしておく
帝王切開ではない場合、自宅から、または外出先からの入院どちらも想定しておく必要があります。
外出先の場合は、普段ご自分がよく立ち寄る場所(スーパーや散歩先の公園など)から家に寄らずにそのまま入院する可能性がありますので、その場所を家族に伝えておくとよいでしょう。また、ご家族の方が遠方でお仕事されているなどすぐに駆け付けることが難しい場合は、あらかじめタクシーの配車アプリなどを入れておくと安心です。
豊橋市では、現在パークベルクリニックが豊鉄タクシーと提携し、無料の陣痛タクシーを運用されています。ご自身の産院でもこのようなサービスがないか、ご心配な方は確認されるとよいでしょう。
また、ご出産が2人目以降である場合は、入院日当日の上のお子さんの動き方についてもよくご家族とお話をしておく必要があります。
私が次女を出産する際のエピソードで恐縮なのですが、長女を保育園からピックアップした直後に自宅で陣痛がスタート。が、夫が帰宅するまで3時間ほど時間がかかってしまい、痛むお腹を抱えながら右手で入院準備品を詰めた旅行カートを押し、左手で長女(当時1歳)を連れてタクシーで入院するはめに…><
途中義母が病院で長女をピックアップしてくれましたが、陣痛を耐えつつ1歳の「ママなんでここに来るのママ大丈夫なのママここどこなの⁉」という不安にも対応するというのはなかなかなものでありました。
特にご家族がすぐ帰ってこられないような遠方等で働かれている方については、このような事態にならないようにぜひ事前に予定日近辺の予定をすり合わせしておかれると良いと思います。
また、現在はコロナ禍のためご家族の面会禁止や立ち合い出産を禁止している病院も多いため、ご自身の出産予定日の対応状況について産院に確認し、ご家族にその間の生活や家事など伝えておくことも必要です。
④いよいよご出産!
さて、ここまで来たらいよいよご出産です!
安産を心からお祈りしております。どうか素敵な産声が聞けますように!
お仕事をしているひとが妊娠したらどうするの?豊橋版・育児休業パーフェクトガイド!<出産前編>
今回は働いている方が産休を取られた場合のスムーズな手続きについてご案内いたします^^
①保育園などの情報収集をしておく
産休明けに育児休業を取る場合が一般的かと思いますが、その場合であってもこの時期に産後お子さんを通わせる保育園等(保育園、こども園、認可外保育所等)についてだいたいの検討をつけておくことをお勧めします。
すでに上のお子さんが通園している場合は、その園にまず空きを確認されるとよいでしょう。
初めてのお子さんの場合は、自宅の近く、職場の近くにある園が候補になります。産後は何かと忙しくなるので、いくつか候補を絞って可能であれば産前に見学をしておくと安心です。また、土曜日については終日保育の園と半日保育の園など各園によって扱いが異なりますので、土曜日にお仕事のある方についてはその点もチェックしておきましょう。
豊橋市の認定保育園・こども園のリストはこちらから確認できます。
▼とよはしの認定こども園・保育園一覧
https://www.city.toyohashi.lg.jp/17958.htm
➁入院準備をする
いよいよ出産日が近づきますので、入院の準備を進めておきます。産院によって必要なものは違いますので、入院準備品リストなどを参照しつつ、産院からの指示に従うと良いでしょう。
準備された荷物は、家族にも場所を伝えておくと安全です。
臨月ともなるといつどこで産気づいてしまうかわかりませんし、自宅以外の場所で破水した場合は外出先から入院する可能性もあります。
そのため、ご自分だけでなく、ご家族にも荷物の場所は共有し、分かりやすいところに置いておくことをお勧めします。
入院準備品のリストアップをしているサイト一例をご参考まであげておきます。
▼出産入院準備品リストのまとめのあるサイト
アカチャンホンポ ttps://chirashi.akachan.jp/junbilist/
ミキハウス https://baby.mikihouse.co.jp/preparations/lists-for-mom/
子育て応援団 http://www.kosodateouendan.jp/sp/tools/hospital_prepare.html
➂産院までの交通手段をシュミレーションしておく
帝王切開ではない場合、自宅から、または外出先からの入院どちらも想定しておく必要があります。
外出先の場合は、普段ご自分がよく立ち寄る場所(スーパーや散歩先の公園など)から家に寄らずにそのまま入院する可能性がありますので、その場所を家族に伝えておくとよいでしょう。また、ご家族の方が遠方でお仕事されているなどすぐに駆け付けることが難しい場合は、あらかじめタクシーの配車アプリなどを入れておくと安心です。
豊橋市では、現在パークベルクリニックが豊鉄タクシーと提携し、無料の陣痛タクシーを運用されています。ご自身の産院でもこのようなサービスがないか、ご心配な方は確認されるとよいでしょう。
また、ご出産が2人目以降である場合は、入院日当日の上のお子さんの動き方についてもよくご家族とお話をしておく必要があります。
私が次女を出産する際のエピソードで恐縮なのですが、長女を保育園からピックアップした直後に自宅で陣痛がスタート。が、夫が帰宅するまで3時間ほど時間がかかってしまい、痛むお腹を抱えながら右手で入院準備品を詰めた旅行カートを押し、左手で長女(当時1歳)を連れてタクシーで入院するはめに…><
途中義母が病院で長女をピックアップしてくれましたが、陣痛を耐えつつ1歳の「ママなんでここに来るのママ大丈夫なのママここどこなの⁉」という不安にも対応するというのはなかなかなものでありました。
特にご家族がすぐ帰ってこられないような遠方等で働かれている方については、このような事態にならないようにぜひ事前に予定日近辺の予定をすり合わせしておかれると良いと思います。
また、現在はコロナ禍のためご家族の面会禁止や立ち合い出産を禁止している病院も多いため、ご自身の出産予定日の対応状況について産院に確認し、ご家族にその間の生活や家事など伝えておくことも必要です。
④いよいよご出産!
さて、ここまで来たらいよいよご出産です!
安産を心からお祈りしております。どうか素敵な産声が聞けますように!
お仕事をしているひとが妊娠したらどうするの?豊橋版・育児休業パーフェクトガイド!<出産前編>