2020年04月30日
離乳食あれこれ③ ~ゴックン期後半編~
こんにちは。私は豊橋市在住の主婦、パチュリと申します。
現在1歳10ヵ月のアグレッシブガール(娘)の母をやらせて頂いております。
(…子どもは「天からの預かりもの」と、つい発狂しそうな時は、日々自分に言い聞かせております。)

アグレッシブルガール(娘)1歳2ヵ月のこの頃はまだゲージ ベビーサークル内を傍若無人に動き回り、おもちゃを分解し、暴れ回っておりましたが、
最近はついに脱走を図るようになってしまいまして…(^_^;)場外ラウンドへと突入することとなりました。
そろそろベビーサークルも終わりかな。と母は考えております。

前回までの「離乳食あれこれ」記事はこちらです。
初めての道具編 → https://toyohashipapamama.dosugoi.net/e1123695.html
ゴックン期前半編 → https://toyohashipapamama.dosugoi.net/e1132253.html
さて離乳食ゴックン期の続きですが、タイムスケジュールもマンネリになってしまいますので、今日はNEW!の物だけご紹介させていただきます。変わらず初めての食材は1さじからは徹底しております。
しかし、
(6M 4d) 27日目 土曜日 土曜日なのに、少し慣れてきて気が緩んだのか、ここでNEW!食材 豆腐 をチャレンジしてみました。さっと湯に通して、表面を殺菌した豆腐をつぶして、少しだけ食べさせてみました。
ごはん10cc かぼちゃポタージュ10cc 豆腐4cc
(6M 5d) 28日目 日曜日 お豆腐を離乳食に使うことで、ジューサーにかける作業がなくなり、ぐっと楽になりました。
ごはん15cc かぼちゃポタージュ15cc 豆腐5cc
が、しかし!!

甘かったです。完全に気が大きくなっていました。まさかのアレルギーらしき症状が(;O;) 娘の顔にブツブツができてしまいました。土曜日の時点で、あれ?と思っていたのですが、勘違いかも。と、日曜日も強行突破してしまいました。はい、ひどくなりました…(;_;)娘よ、ごめんなさい。完全に母の怠慢です。
産院で、ベビーマッサージの講座を一度受けた時に、そのオイル(スイートアーモンドでした)が合わなかったのか、全身ブツブツができ、お肌が荒れてしまったことがあったのですが、完全にその時と同じような症状が出てしまいました。
(ちなみにオイルの時も今回のお豆腐も完全にキレイになるまで1ヵ月ほどかかりました)
お豆腐ですが、私は、「男前豆腐」が好きで、よく購入していたので、それを娘にも食べさせたのですが、どうやら、なめらかなお豆腐はアレルギー症状が出やすいようです。
なので、いい(お高い)物の方がヨイのでは?などと余計なことは考えず、どこにでも売っている1丁50円くらいのお豆腐の方が、むしろ良かったようです。
スイートアーモンドオイルと豆腐で、アレルギーらしき、発疹が出てしまったことで、もしや、「大豆」や「ナッツ類」がだめなのでは?まだ味付け開始は少し先なのですが、もしも大豆アレルギーだったら、しょうゆは?味噌は??
と母は完全にビビってしまいました。
本当は離乳食開始から1ヶ月たったこの頃から2回食になるようですが、ビビってしまって、1回食のまま進めました。
(6M 9d) ブロッコリー
(6M10d) いちご
(6M12d) コーンスープ(市販)
(6M16d) にんじんとかぼちゃのポタージュ
こちらは、娘が、とてもお気に召したようなので、レシピをご紹介します。
●かぼちゃ 50g
●にんじん 40g
●粉ミルク 付属のスプーン2杯 (我が家は、森永乳業のE赤ちゃん と言うミルク使用していました)
●湯 大さじ5
出来上がったポタージュは1食分15ccで冷凍しました。
(6M17d) かつおだし+たら(魚)
(6M25d) 大根おろし+かつおだし
(6M30d) たら+小松菜 (茹でた、たらと小松菜、かつおだしを一緒にジューサーで)
この頃、ちょうど怒濤の予防接種ラッシュに入る頃だったので、予防接種を受ける際に、小児科の先生にこのアーモンドと、豆腐の件、相談しました。
また次の予防接種の時に、一緒にアレルギー検査を(血液検査)を受けることとなりました。
。。。そして結果は…

なんと!全くアレルギーなし('◉⌓◉’)!!母(私)も先生もビックリでした。
やはりなめらかなお豆腐がいけなかったのかもです。
そして、1歳10ヶ月の現在は、納豆大好きですし、大豆が凝縮されてそうな豆乳(個人的見解です)も、美味しそうにゴクゴク飲んでいます。
そろそろ、離乳食を開始して2ヶ月経ちます。
(7M3d)月曜日 から 2回食開始! 致しました。
次回は 〜モグモグ期編〜 を徒然ます。
最後までご覧頂きましてありがとうございました。
現在1歳10ヵ月のアグレッシブガール(娘)の母をやらせて頂いております。
(…子どもは「天からの預かりもの」と、つい発狂しそうな時は、日々自分に言い聞かせております。)

アグレッシブルガール(娘)1歳2ヵ月のこの頃はまだ
最近はついに脱走を図るようになってしまいまして…(^_^;)場外ラウンドへと突入することとなりました。
そろそろベビーサークルも終わりかな。と母は考えております。

前回までの「離乳食あれこれ」記事はこちらです。
初めての道具編 → https://toyohashipapamama.dosugoi.net/e1123695.html
ゴックン期前半編 → https://toyohashipapamama.dosugoi.net/e1132253.html
さて離乳食ゴックン期の続きですが、タイムスケジュールもマンネリになってしまいますので、今日はNEW!の物だけご紹介させていただきます。変わらず初めての食材は1さじからは徹底しております。
しかし、
(6M 4d) 27日目 土曜日 土曜日なのに、少し慣れてきて気が緩んだのか、ここでNEW!食材 豆腐 をチャレンジしてみました。さっと湯に通して、表面を殺菌した豆腐をつぶして、少しだけ食べさせてみました。
ごはん10cc かぼちゃポタージュ10cc 豆腐4cc
(6M 5d) 28日目 日曜日 お豆腐を離乳食に使うことで、ジューサーにかける作業がなくなり、ぐっと楽になりました。
ごはん15cc かぼちゃポタージュ15cc 豆腐5cc
が、しかし!!

甘かったです。完全に気が大きくなっていました。まさかのアレルギーらしき症状が(;O;) 娘の顔にブツブツができてしまいました。土曜日の時点で、あれ?と思っていたのですが、勘違いかも。と、日曜日も強行突破してしまいました。はい、ひどくなりました…(;_;)娘よ、ごめんなさい。完全に母の怠慢です。
産院で、ベビーマッサージの講座を一度受けた時に、そのオイル(スイートアーモンドでした)が合わなかったのか、全身ブツブツができ、お肌が荒れてしまったことがあったのですが、完全にその時と同じような症状が出てしまいました。
(ちなみにオイルの時も今回のお豆腐も完全にキレイになるまで1ヵ月ほどかかりました)
お豆腐ですが、私は、「男前豆腐」が好きで、よく購入していたので、それを娘にも食べさせたのですが、どうやら、なめらかなお豆腐はアレルギー症状が出やすいようです。
なので、いい(お高い)物の方がヨイのでは?などと余計なことは考えず、どこにでも売っている1丁50円くらいのお豆腐の方が、むしろ良かったようです。
スイートアーモンドオイルと豆腐で、アレルギーらしき、発疹が出てしまったことで、もしや、「大豆」や「ナッツ類」がだめなのでは?まだ味付け開始は少し先なのですが、もしも大豆アレルギーだったら、しょうゆは?味噌は??
と母は完全にビビってしまいました。
本当は離乳食開始から1ヶ月たったこの頃から2回食になるようですが、ビビってしまって、1回食のまま進めました。
(6M 9d) ブロッコリー
(6M10d) いちご
(6M12d) コーンスープ(市販)
(6M16d) にんじんとかぼちゃのポタージュ
こちらは、娘が、とてもお気に召したようなので、レシピをご紹介します。
●かぼちゃ 50g
●にんじん 40g
●粉ミルク 付属のスプーン2杯 (我が家は、森永乳業のE赤ちゃん と言うミルク使用していました)
●湯 大さじ5
出来上がったポタージュは1食分15ccで冷凍しました。
(6M17d) かつおだし+たら(魚)
(6M25d) 大根おろし+かつおだし
(6M30d) たら+小松菜 (茹でた、たらと小松菜、かつおだしを一緒にジューサーで)
この頃、ちょうど怒濤の予防接種ラッシュに入る頃だったので、予防接種を受ける際に、小児科の先生にこのアーモンドと、豆腐の件、相談しました。
また次の予防接種の時に、一緒にアレルギー検査を(血液検査)を受けることとなりました。
。。。そして結果は…

なんと!全くアレルギーなし('◉⌓◉’)!!母(私)も先生もビックリでした。
やはりなめらかなお豆腐がいけなかったのかもです。
そして、1歳10ヶ月の現在は、納豆大好きですし、大豆が凝縮されてそうな豆乳(個人的見解です)も、美味しそうにゴクゴク飲んでいます。
そろそろ、離乳食を開始して2ヶ月経ちます。
(7M3d)月曜日 から 2回食開始! 致しました。
次回は 〜モグモグ期編〜 を徒然ます。
最後までご覧頂きましてありがとうございました。