2022年02月19日
パパママ子育て講座「親子で楽しいうんどう遊び会」に参加してきました

こんにちは、1歳児と3歳児のママのゆあです。
乳幼児期の運動って大切って聞くけどどうしたらいいの?と、子どもの運動について悩んだことはありませんか?
今回はパパママ子育て講座「親子で楽しいうんどう遊び会」に参加してきました。
この企画、パパの育児参加を目的のひとつとした講座なので、今回はパパに頑張ってもらいました。運動はインドア派なママは、積極的にパパにお願いしたい分野でもありますよね。
この企画を見つけたときには、これだー!!と思い、すぐに申し込みをしました。
パパにはなんの相談もなく、当選したから頼んだよーっと軽いノリで当日を迎え、家族総出で行ってきました。
さて、講座の講師はポッキー先生(相川 優一さん にじいろキッズ代表)です。
一度行けばファンになること間違いなしの、子どもの心をわしづかみにする先生でした。
終わった時には親もすっかりファンになっていました(笑)
まずは、準備運動から。これは親のためにあると言っても過言ではありません。
音楽に合わせて身体をほぐしていきます。子どもはノリノリでOK!!
ふれあい遊びと手の運動
親の体を使ってぐるりーん。逆上がりをする時に必要になる動きが詰まってるそうです!
ほかには、手押し車や、パパを押して倒そうってお相撲みたいにやったり、パパに乗ってくるりんとしたり。
指を動かしてぐっぱーぐーぱーってしたり、歌に合わせての指遊びなどもあって、大人には良い脳トレになりました。
サーキット遊び
鉄棒、マットででんぐり返し、ふかふかのマットを歩く(走る)、縄跳び、ボール、滑り台などの遊具を回ります。逆上がりの補助やでんぐり返しの補助に入ったりしながら、ここでもポッキ―先生がいろいろなポイントを教えてくれます。
なのに、、、ポッキ―先生に恥ずかしがる3歳児は「パパがいいー」!
パパもデレデレ、ポッキ―先生はすかさずパパに交代してくれます。
ビニール袋を使った遊び

特製のビニール袋が配られました。
始めは袋に空気を入れて親が持ち、子どもはジャンプしたりボールみたいにして遊びました。
その後は二重にした袋に入りブーンブン。
結んで座ってレッツゴー!!とにかくこれには子供が大興奮!!
激しくやってほしいとねだられ、疲れるパパでした。
大人も なかなかな運動量で次の日は筋肉痛を心配したけど、大丈夫でした。
ちなみに1歳の娘は、出来ることはママとやりつつ、広い体育館を走り回って楽しんでいました。
最後はクリスマスの特別プレゼントでうまい棒釣りをして、ポッキ―先生が変身したポキタクロースと集合写真をとりました。
いろいろな動きを次々にテンポよくこなしていくので、子どもも楽しそう。しかも、ポイントを説明してくれるところも良いです。子どもは楽しんで遊びながら、身体の使い方を身につけていくんだということを実感しました。
気負うことなく、パパも参加できました。
親子で楽しめる「親子で楽しいうんどう遊び会」、おすすめです!